日语谚语作文

2024-07-03

日语谚语作文(精选4篇)

1.日语谚语作文 篇一

特殊词语:

1)别开玩笑了 冗談でしょう!2)别着急 焦らないで

3)别提多***了 言いようもない、~と言ったらない 4)不用说 もちろん、言うまでもない、やっぱり

5)不对劲儿 おかしい、へんである、正常でない

6)不对头(間違いである)(おかしい、へんである)(うまが合わない)7)不见了 なくなった、見えなくなった、姿を消した

8)差不多 だいたい、おおよそ、たいてい、ほとんど、ほぼ、~近く 9)(没什么)大不了(たいしたことはない)(せいぜい、たかだか)10)怪不得 道理で、なるほど

11)合不来 うまが合わない、そりが合わない、しっくりいかない 12)看(瞧)不起 軽蔑する、ばかにする 13)冷不防 突然、不意に、だしぬけに

14)好(不)容易 やっとのことで、ようやく、やっと

15)不是玩儿的 冗談事ではすまされない、とんでもないことだ、大変だ 16)不像话 話にならない、ひどい、お粗末だ

17)不要脸 恥知らずである、ずうずうしい、あつかましい

18)不在乎 気にしない、気にかけない、平気である、かまわない

19)不买账 支持しない、気に食わない、顔を立てない、敬意を払わない

20)不管三七二十一 委細かまわず、ことの次第がどうあろうとも、一切を顧みず、がむしゃらに、むちゃくちゃに

21)八竿子打不着 遠くて、まったく関係ない

22)八九不离十 十中八

九、おおかた、当たらず遠からず

23)吃不了兜着走 責任を負う、窮地に追い詰められる、たまらないこと、ひどい目にあう

24)高不成低不就 帯に短したすきに長し、中途半端

25)一问三不知 何を聞いても(聞かれても)、まったく知らない 26)没错 そのとおりです、間違いない

27)没劲 つまらない、くだらない、面白くない

28)没门儿 だめだ、ご免だ、できない

29)没什么 なんでもない、かまわない、差し支えない、どういたしまして 30)没有的事 そんなことはない

31)没完 終わりがない、きりがない、とことんまでやる

32)八字没一撇 まったく見当がつかない、目鼻がつかない、めどがたっていない

33)嘴上没有把门的 おしゃべり、口が軽い

成语谚语

直译型

1)笨鸟先飞 愚かな鳥は先に飛ぶ、能力の不足を努力で補う、勤勉で鈍才をカバーする

2)归心似箭 帰心矢のごとし 3)火中取栗 火中の栗を拾う 4)坚如磐石 磐石のように固い

5)刻舟求剑 船に刻みで剣を求める。剣を落として舟を刻む。情況の変化を考えず、かたくなに古いしきたりにこだわる。6)路不拾遗/道不拾遗 道では落ちているものを拾わない、社会秩序がよいたとえ

7)因小失大 小さな利のために大きな利を失う 8)叶公好龙 葉公竜を好む。口先だけの愛好 9)一草一木 一本の草と 10)愚公移山 愚公山を移す

字面解释型

1)按部就班 順序に従って事を運ぶ、段取りをふんで事を進める

2)安家落户 定住する、家を構える

3)板上钉钉(板に釘を打ち付けるように)間違いなく決まったこと、決まっている

4)半路出家 途中からその道(職業)に入ること

5)病入膏肓 不治の状態になる、救いようのない

6)不破不立 破壊なければ建設なし、破らなければ立たない

7)不折不扣 言われたとおりである。文字どおりの、完全な、100パーセントの、徹底的な

8)车水马龙 にぎやか、交通が頻繁である。

9)趁热打铁 好機を逃さず行動する、好機をとらえて物事を進める 10)惩一警百/杀一儆百 少数の物をこらしめておおぜいの見せしめとする。一人を殺しておおぜいの見せしめにする

11)打退堂鼓 約束を途中で破る、前言を取り消す

12)大惊小怪 ささいなことを大袈裟に騒ぎ立てる、大騒ぎ

13)大手大脚 金遣いが荒い、金をぱっぱと使う、惜しげもなく金を遣う、気前よく金を遣う

14)大相径庭 まったく違い、大きいに差がある 15)呆若木鸡 呆然としている

16)倒打一耙 責任を転嫁する、他人を非難する、逆ねじを食わせる、自分の間違いを棚に上げて人に責任をなすりつける

17)得天独厚 環境に恵まれる

18)耳濡目染 いつもみたり聞いたりしていて、自然に身につく。聞き慣れたり見慣れたりして、知らず知らずにその影響を受けること 19)干打雷不下雨 空威張り、掛け声倒れ、空騒ぎだけに終わる、うそ泣きする、雷がなるだけで雨が降らない

20)方兴未艾 まさに興りつつある。発展しつつある、いままさに発展の最中にあって、その勢いがなかなか衰えないこと

21)刚愎自用 強情で自説を押し通す、人の意見を聞かない、執拗である。22)孤注一掷 最後の賭けに出る、元手を全部かける、有り金を全部はたいて勝負にかける、土壇場で決着をつける、乾坤一掷

23)花枝招展 女性が美しく着飾っている、はでな着飾りが人目が引く、女性のはなやかな装い 24)回头是岸 改心すれば救われる、悔い改めさえすればよい

25)了如指掌 知り尽くしている、熟知している

26)龙腾虎跃 活気にあふれている、はつらつとしている、沸きかえるような活気に満ちている

27)庐山真面(目)事件、出来事、複雑な物事の真相

28)毛遂自荐 自己推薦する、自薦する、自分から名乗り出て一役買って出る、困難な仕事をかって出る

29)没精打采 元気がない、しょげかえる

30)名落孙山 試験に落第する、合格できなかった 31)难兄难弟 苦難をともにした人、同じ苦境にある人 32)藕断丝连 関係が切られていない

33)平心而论 公平に言って、冷静に判断すると

34)七上八下 心が乱れる、心が落ち着かない、心を決めかねる 35)旗鼓相当 両者が力が互角である

36)浅尝辄止 繰り下げて理解しようとしない、うわべで終わりにする、上面(うわつら)だけかじる、少し試すすぐ止める

37)黔驴技穷 見せ掛けだけの技能を出し尽くす、打つ手をなくす、手の内をすぐ見透かされて物笑いになる

38)求同存异 一致点を求めて、意見の違いを保留する。共通点を見つけ出し、異なる点は残しておく

39)塞翁失马 災い転じて福となる、幸か不幸か誰も分からないたとえ。塞翁が馬

40)三心二意 あれこれとためらう、迷う 41)杀鸡取卵 目先の利益にとらわれ将来の利益を損なう、目先を利益に目がくらんで将来を忘れる

42)视死如归 死を恐れない、死を前にして泰然としている 43)顺手牵羊(その場にあったものを)持ち去る、盗む

44)铁证如山 証拠が明白である 45)投鼠忌器 逮捕したいがその周囲を心配して手が出せない。悪人や悪習を除きたいが、はたへの影響を考え合わせると思い切ってできない

46)亡羊补牢 問題が起こっても早急に対策を取れば救われる、失敗を繰り返さないように事後の補強をする

47)未雨绸缪 事前に準備を済ませる、転ばぬ先の杖

48)无懈可击 厳密で欠点がない、攻撃しようにも隙がない、一分もすきもない 49)卧薪尝胆 自らを苦しめ物事に励む、臥薪嘗胆(がしんしょうたん)50)一不做,二不休 やりだしたからには手を引かない、なるなら徹底的にやる、乗りかかった船、毒食らわば皿まで

51)一贫如洗 ひどく貧しい、赤貧である

52)一气呵成 一気に仕上げる、物事をひと息にやり遂げること、一気呵成、文章の勢いや文脈が首尾一貫していること

53)一心一意 一心に、ひたすら、一途に、一意専心

54)以邻为壑 災禍を他に転嫁する、困難を他に押し付ける 55)游刃有余 仕事に熟練している、余裕を持って事に当たる 56)有口无心 口は悪いが悪意はない、口だけだ 57)有增无减 増えることはあっても減ることはない、増える一方である、増加の一途である

58)置若罔闻 取り合わない、少しも耳を貸さない、聞こえないふりをする

日语固有熟语对应

本帖隐藏的内容需要回复才可以浏览

1)班门弄斧 釈迦に説法、身のほど知らず

2)半斤八两 どんぐりの背比べ、似たりよったり、五分五分 3)杯弓蛇影 疑心暗鬼する、幻影に怯える(おびえる)4)车到山前必有路 案ずるより生むが易し、何とかなる

5)大显身手 腕を振るう、大いに腕前を発揮する

6)得寸进尺 おんぶにだっこという、次々と果てしなく要求を出す 7)对牛弹琴 馬の耳に念仏

8)挥金如土 湯水のように金を使う、金遣いが荒い 9)口若悬河 立て板に水、弁舌がよどみない

10)岂有此理 けしからん、もってのほかだ、そんな道理があるものか 11)翘首企望 首を長くして待ち望む

12)千虑一失 弘法にも筆の誤り、猿も木から落ちる

13)日月如梭 光陰矢のごとし、時間が早く過ぎて行く。歳月があわただしく流れていく

14)如虎添翼 鬼に金棒、強いものがいっそう強くなる

15)守口如瓶 口が極めて固い、秘密を厳守する、秘密を固く守る 16)数一数二 指折りの、一二を争う、ずば抜けている

17)添油加醋(添枝加叶)話に尾ひれをつける、誇張する

18)望尘莫及 足元にも寄れない、遠く及ばない、大いに遜色がある 19)洗手不干 足を洗う 20)一箭双雕 一石二鳥

21)一暴十寒 三日坊主、気が変わりやすく怠ける、努力が長続きしないたとえ、一日日光に当て十日冷やす

22)一言难尽 いろいろあってね、一言では言い表せない 23)异口同声 口をそろえて、異口同音

24)易如反掌 わけのないこと、朝飯前、たやすい、容易にできる 25)一张一弛 メリハリをつける、弓の弦を張ったり弛めたりする 26)有备无患 備えあれば憂いなし

日语借鉴汉语四字熟语

1)百发百中 百発百中。確実で、必ず実現する。

2)火烧眉毛 焦眉の急、非常に急迫すること、一刻も猶予できない 3)虎头蛇尾 竜頭蛇尾、始めは盛んだが尻すぼみで終わる 4)画龙点睛 画竜点睛、肝心な所を加え全体を完成させる 5)画蛇添足 蛇足、余計な付け足しをする 6)敬而远之 敬遠する、敬して距離をおく

7)卷土重来 捲土重来、勢いを盛り返してもう一度やってくる 8)脍炙人口 人口に膾炙する、広く知られている

9)烂醉如泥 泥酔する、泥のように酔っ払う、ひどく酔う 10)眉来眼去 お互いに秋波を送る、互いに色目を使う 11)旁若无人 傍若無人、そばに人がいないように振舞う 12)骑虎难下 騎虎の勢い、乗りかかった船、後へひけない 13)杞人忧天 杞憂、無用な心配、取り越し苦労 14)势如破竹 破竹の勢い、激しい勢い

15)四面八方 四方八方

16)四面楚歌 四面楚歌、回りが敵に囲まれている 17)天壤之别 18)一衣带水 19)一朝一夕 20)有名无实 21)渔人之利

雲泥の差、天と地の差

一衣帯水、一筋の帯のような水面 一朝一夕、わずかな時間 有名無実、名ばかりで実がない 漁夫の利

2.日语谚语作文 篇二

日本是一个多宗教信仰的国家, 而立足于传统的原始信仰的神道教却占据着重要的地位。因日本岛国多地震, 火山, 海啸等自然灾害, 为了能够生存下去, 他们开始和自然协调, 崇拜自然。因此在日语中, 体现着日本人对自然崇拜的谚语数不胜数。据牟海涛在《从日语谚语的词汇表达看日本人的自然观》一文中抽样调查的统计数据来看, 日谚中和自然相关的占了35%。本人对1982年燎原书店出版的《日中谚语对照集》进行分析统计, 在1450个日语谚语中, 和自然相关的谚语有446个, 占了约总数的30.75 %。

一、日本人的自然崇拜

日本是一个狭长的岛国, 因其岛国的特殊性, 受其自然环境和地理位置的影响, 夏天多台风, 冬天常被大雪覆盖, 是一个地震, 海啸多发的国家, 除了岛国地理位置和自然环境的特殊性外, 日本人崇拜自然还与其稻作文化有着很深的渊源, 古代日本人为了在农耕中有所收获, 开始对天地供奉物品以求得到上苍的保护, 于是日本人开始了在春天祈祷五谷丰登, 在秋天感谢收获的祭祀活动。为了能和自然融合、顺应自然, 形成了多神论。日本人认为神宿于自然万物之中, 于是住在海边崇拜海, 住在河边崇拜河, 住在山上崇拜山, 即有“万物皆为神”的“八百万神”之说。日本人对自然的崇拜, 涉及的领域相当广泛, 自然界的日、月、星辰、山川等都可以成为崇拜的对象。总之, 在人类对自然现象缺乏认识的时候, 万物皆可成为他们崇拜的神 (王金林, 2005:7) 。

二、日谚中的自然崇拜

谚语是各民族历史、文化、思想的沉淀, 是语言的精华, 属于社会文化的产物, 更是人民生产生活智慧的结晶。因此日本人对自然崇拜的这种民族特性在被视为人们智慧结晶的日语谚语中也有所表现。如:

(1) 山、川、海神崇拜

日本的国土多为高山和火山, 其中61%是山地, 从国土的利用情况来看, 日本的森林覆盖率达到66.6%、所以日本既被称为岛国, 也被称为山国。日本岛国四面环水, 人们的生活也都离不开海与水。正是这些自然环境与地理位置的原因, 日本人崇拜山川, 河海, 石头等。在古代日本人的意识中, 山具有永恒的生命力, 所以人们借此来祈祷人死后的灵魂的长存; 而河流和海洋是古代日本人维系生存的食物资源的源泉之一。在谚语中就有很多和这些自然相关的谚语。如:「海に千年、山二千年」、「他山に石」、「川に水を運ぶ」、「山万歳を呼ぶ」、「山を鋳海を煮る」、「一心岩をも通す」、「立て板に水」、「塵も積もれば山となる」等等。

(2) 日谚中的动物崇拜

日本属于海洋文化圈, 所以日语谚语中和海相关的很多, 包括了很多海产品和海洋动物, 其中有「鮑の貝の片思い」、「貝殻で海を測る」等说法。除此之外, 日本虽属海洋文化, 但是谚语中还有很多是和内陆动物狗, 猫, 虎等相关的, 如:「馬屋に猿」、「牛馬にも踏まれぬ」、「猿の犬を見るが如し」、「虎狼は防ぎやすく鼠は防ぎ難し」、「雀の涙」、「鼬の最後っ屁」、「鵜の真似する烏」、「犬の遠吠え」等等。

(3) 日谚中的植物崇拜

日本人除了崇拜动物外, 还崇拜植物, 特别是崇拜具有代表意义的樱花。日本人早在八世纪就开始亲近樱花, 甚至把樱花誉为“神木”, “圣树”等。樱花不仅仅是作为日本的国花, 更是成为了日本人的一种精神信仰。在日语谚语中就有很多和樱花相关的谚语。如:「桜は花の王」「桜は花にあらわる」、「桜を折りたる様」等。除了樱花外, 还崇拜其他的植物。如 :「茂林の下豊草無し」、「草葉の陰」、「草の風に靡くよう」「高嶺の花」「枯れ木も山の賑わい」、「木で鼻を括る」等等。

(4) 日谚中的天气、季节崇拜

日本是一个南北狭长的岛国, 横跨了亚热带, 温带到亚寒带, 因地形和海流的影响, 气候差异大, 春夏秋冬四季明显。日本的气候除了四季分明外, 由于受地形的影响, 太平洋沿岸和日本海沿岸气候有不同, 太平洋沿岸, 夏季较闷热, 冬天多为晴天;而日本海沿岸, 夏季少雨, 冬天气温低, 多降雪。所以日语中和天气、季节相关的谚语也很多。如:「春小雨夏夕立に秋日照り」「春夏秋とも真風は雨」「秋山春海」「雷三里」、「雷が鳴れば梅雨が明ける」「雨に添うた風」等等。

(5) 日谚中的日月星辰崇拜

日月星辰也是自然万物中的一种, 在对日月星辰的崇拜中, 最狂热的是对太阳神的崇拜, 这和日本的稻作文化有着很深的联系, 因为农作物是否能创收, 很大一部分取决于太阳的大小, 强弱等。所以在日语农谚中关于太阳崇拜的很多。如:「日は夜を知らず、月は昼を知らず」、「日の出に向いて雲行けば日和の兆し」、「星が多く見えると天気が変わる」、「星に起き月に臥す」等等。

通过以上分析, 不难看出在日语谚语中和自然相关的谚语很多, 这也充分体现了日本民族崇尚自然, 与自然和谐相处的自然观。

摘要:自然崇拜是人类最初的宗教形式。谚语则是人民长期生产生活的结晶, 是一国语言的精髓。日本人在长期的生产生活中发现人应与自然和谐相处, 因此, 在日语谚语中有很大一部分都是和自然相关的, 体现着日本人崇尚自然的民族性。

关键词:日语谚语,自然崇拜

参考文献

[1]王金林.《日本人的原始信仰》[M].宁夏人民出版社, 2005年4月版

[2]牟海涛.从日语谚语的词汇表达看日本人的自然观[J]大学日语教育研究国际研讨会论文集 (2011)

[3]尚学図書.故事·俗信ことわざ大辞典[M].小学館, 1982.

[4]韩立红.《日本文化概论第二版》[M].南开大学出版社, 2006年

3.日语翻译一_谚语 篇三

(一)ことわざ 相手のない喧嘩はできぬ 一个碗不鸣,两个碗叮当 2 会うは別れの始め 天下没不散的宴席 3 青息吐息 【あおいきといき】 长吁短叹无计可施 4 青菜【あおな】に塩 【しお】 无精打采;垂头丧气 5 足掻き【あがき】がつかぬ 束手无策,一筹莫展 赤子【あかご】の手を捻る【ひねる】 易如反掌;不费吹灰之力 7 秋葉【あきは】山から火事 大水冲了龙王庙——一家人不认得一家人 8 悪妻【あくさい】は百年の不作【ふさく】 娶了懒嫁妇,穷了一辈子 9 悪事【あくじ】千里【せんり】を走る 恶事传千里 悪銭【あくせん】身につかず 不义之财理无久享;悖入悖出 11 朱【しゅ】に交われば赤くなる近朱者赤近墨者黑 明日は明日の風が吹く 明天吹明天的风;明天再说明天的话 13 味なことを言う 妙语连珠 足元【あしもと】から鳥が立つ 事出突然,猝不及防 15 足下【あしもと】に火がつく 火烧眉毛 頭隠して尻【しり】隠さず 藏头露尾;欲盖弥彰 17 当るも八卦【はっけ】当らぬも八卦 问卜占卦也灱也不灱あちらを立てればこちらが立たぬ 顾此失彼 暑さ寒さも彼岸【ひがん】まで 热到秋分,冷到春分 20 後足【あとあし】で砂【すな】をかける 过河拆桥 21 後の祭り 马后炮 後は野となれ山となれ 将来如何且不管它;只顾眼前不管将来 23 痘痕【いも】もえくぼ [笑窪] 情人眼里出西施 24 虻蜂取らず 鸡飞蛋打;两头落空 25 雨だれ、石をうがつ[穿つ] 水滴石穿 雨降って地固まる 【かたまる】 不打不成交,不打不相识 27 嵐の前の静けさ 暴风雨前的宁静 案ずるより生む【うむ】がやすし 车到山前必有路 29 言うは易く行うは難し 说来容易做来难 30 行きがけの駄賃【だちん】 顺便兼办别的事

石橋【いしばし】をたたいて渡る 石桥也要敲着过。(喻)谨小慎微,万分小心

医者と味噌は古いほどよい 医不三世不服其药 33 急がば回れ 欲速则不辽

痛し痒し 左右为难;进退维谷;棘手的 35 一か八か 孤注一掷

一言【ひとこと】层士 【こじ】 遇事总要发表自己见解的人 37 一事【いちじ】が万事【ばんじ】 触类旁通 38 一日千秋【せんしゅう】 一日三秋 39 一塵も染まず香り骨に到る 一尘不染 40 一難去ってまた一難 一波未平一波又起 41 一年の計は元旦にあり 一年之计在于春 42 一文惜しみの百失い 因小失大 43 一葉落ちて天下の秋を知る 一叵知秋 44 一蓮托生 一朝天子一朝臣 45 一を聞いて十を知る 闻一知十

一寸【いっすん】先は闇 前途莫测;难以预料

一寸の虫にも五分の魂 弱者也有志气不可轻侮;匹夫不可夺其志 48 犬が西向きゃ尾【お】は東 理所当然的

犬の遠吠え【とおぼえ】 背后逞威风;虚张声势

犬も歩けば棒に当たる 1)上得山多会遇虎 2)常在外边转或许交好运

命あっての物種 【ものだね】 好死不加癞活着

井の中のかわず大海【たいかい】を知らず 井底之蛙(不知大海)53 炒り豆【まめ】に花が咲く 铁树开花

鰯【いわし】の頭も信心から 精诚所至,金石为开 55 言わぬが花 不说为妙;含而不露才是美;说出来反倒不美 56 意を得ず意を用いる 专心致志 57 員に備わるのみ 滥竽充数 58 上には上がある 天外有天 59 上を下への大さわぎ 鸡犬不宁

魚心あれば水心 一好换一好。你对我好,我就对你好 61 後髪を引かれる 恋恋不舍 62 嘘から出た实 弄假成真

嘘つきは泤棒の始まり 说谎不知羞,早晚成扒手 64 嘘も方便 【ほうべん】 说谎也是一种权宜之计 65 うどの大木【たいぼく】 大而无用的人;大草包

鵜【う】のまねをする烏 东施效颦。(喻)自不量力;盲目效仿别人招致失败

鵜の目鷹の目 瞪着眼睛找;目光锐利地寻视;(像鱼鹰寻鱼;鹞鹰寻鸟那样)

馬の耳に念仏【ねんぶつ】 当耳边风 69 裏には裏がある 话中有话 70 売言葉に買言葉 以牙还牙

うわさをすれば影がさす 说曹操曹操到 72 雲泤【うんでい】の差 天壤之别

英雄【えいゆう】色を好む 英雄难过美人关

江戸の仇【あだ】を長崎【ながさき】で討つ 【うつ】 江户的仇在长崎报;(喻)在意外的地方或不相关的问题上进行报复。

蝦【えび】で鯛【たい】を釣る 金钓虾米钓鲤鱼;一本万利 76 縁の下の力持ち 无名英雄

老い【おい】ては子に従え 老而从子 78 負うた子に教えられて浅瀬【あさせ】を渡る

1)从孩子那里有时也能受到教育。2)智者有时可从愚者受到教育。

大男総身【そうみ】に知恵が廻りかね 大而无用(的人);大草包 80 大風が吹けば桶屋が喜ぶ 大风起桶匠喜;(喻)不知道什么时候谁走运气

大船に乗ったよう 稳如泰山;心里安安稳稳;非常放心 82 大風呂敶を広げる 大吹特吹 83 大山鳴動【めいどう】して鼠【ねずみ】一匹 雷声大,雨点小 84 傍目八目 【おかめはちもく】 当事者迷,傍观者清

奥歯【おくば】に物がはさまる 说话吞吞吐吐。说话不干脆 86 御輿【みこし】を担ぐ 【かつぐ】 1)抬神轿子 2)捧人;抬轿子;(吹喇叭)抬轿子

同じ穴【あな】の狢 一丘之貉 88 鬼に金棒 【かなぼう】 如虎添翼 89 鬼の层ぬ間に洗濯 阎王不在,小鬼翻天 90 鬼の霍乱【かくらん】 壮汉患病——难得

鬼の目にも涙 1)顽石也会点头 2)铁石心肠的人也会落泪 92 鬼も十八番茶も出花【でばな】 女人十八一朵花 93 帯に短し・襷【たすき】に長し 高不成低不就 94 おぶうと言えば抱かれると言う 得寸进尺

溺れる【おぼれる】者は藁【わら】をも掴む 【つかむ】 溺水者攀草求生;急不暇择

思い立ったが吆日 【きちじつ】 黄道吆日天天有,万事皆宜早动手 97 親の心子知らず 子女不知父母心

親はなくとも子は育つ 孩子没有父母,也能成长;车到山前必有路 99 及ばぬ鯉の滝【たき】のばり 癞蛤蟆想吃天鹅肉 100 恩を仇で返す 恩将仇报

飼い犬に手を噛まれる 养虎伤身;让自家的狗咬了手

蛙【かわず】の子は蛙 有其父必有其子;乌鸦窝里飞不出金凤凰来

蛙の面に水 满不在乎,若无其事 104 隠すことは現われる 欲盖弥彰 105 駆け馬に鞭 【むち】 快马加鞭 106 駆けつけ三杯 迟到罚三杯

火中の栗【くり】を拾う 火中取栗

渇しても盗泉【とうせん】の水を飲まず 渴不饮盗泉水 109 勝って兜【かぶと】の緒【いとぐち】を締めよ 打了胜仗也要绑紧钢盔带。(喻)胜而不骄

河童【かっぱ】に水練 【すいれん】 班门弄斧

河童の川流れ 1)老虎也有打盹儿的时候 2)淹死会水的 112 勝てば官軍【かんぐん】、負ければ賊軍【ぞくぐん】 成者王侯,败者寇

纠缠

卖)萧条

之耻

角を矯めて牛を殺す 矫角杀牛;心欲爱之,实为害之;磨瑕毁瑜。金がものを言う 钱能通神;金钱万能;有钱好说话,无钱话不灱 禍福【かふく】は糾える縄の如し(汉书)夫祸之与福兮;何异株を守りて兎を待つ 守株待兔 壁に耳あり、障子に目あり 隔墙有耳 果報は寝て待て 有福不用忙 かめの甲より年の功 姜还是老的辣 下問を恥じず 不耻下问

烏の行水(喻)在浴池里涮一下就出来;快速洗澡 借りてきた猫 老实得像只借来的猫 枯れ木も山の賑い 聊胜于无

彼も人なりわれも人なり 彼此都是人

可愛いい子には旅をさせよ 棍棒出孝子,娇养杵逆儿 かわいさ余って憎さ百倍 爱之愈深,恨之愈烈

閑古鳥が鳴く 1)寂静;寂寞 2)萧条;不兴旺;门可罗雀;(买堪忍袋の緒が切れる 忍无可忍 汗馬の労 汗马功劳

巻を開けば益あり 开卶有益

聞いて極楽・見て地獄 听起来很好,实际上相差太大

聞くは一時の恥・聞かぬは一生の恥 问是一时之羞,不问乃终生狐の嫁入り 下太阳雨

木に竹をつぐ 1)前言不搭后语 2)驴唇不对马嘴 135 急行列車で花見をする 走马看花 136 九死に一生を得る 九死一生 137 九仞の功を一簣に欠く 功亏一篑

窮すれば通ず 穷枀智生;车到山前必有路 139 兄弟は他人の始まり 兄弟将成陌生人 140 今日は今日、明日は明日 今朝有酒,今朝醉 141 漁夫の利 渔翁之利

義を見てせざるは勇なきなり 见义不为,无勇也; 143 金の切れ目が縁の切れ目 钱断情也断

金は天下の回り物 金钱在天下人手中转。(喻)贫富无常 145 苦あれば楽あり 苦尽甘来

臭いものには蓋をする 掩盖坏事;遮丑 147 腐ってもたい 瘦死的骆驼比马大 148 口に関所はない 人言可畏 149 口八丁手八丁 既能说又能干 150 口は禍の門 祸从口出 151 雲を掴む 不着边际的

152 苦しい時の神頼み(平时不烧香)急来抱佛脚 153 食わず嫌い

1)没尝(干)就先厌恶(的人)2)(对事实并未理解)无故地厌恶;有成见 154 群盲象を撫でる 盲人摸象

155 芸術は長く人生は短し 人生有限,艺术长存

156 芸は身を助く・助ける 艺能养身;一艺在身胜积千金 157 怪我の功名 歪打正着 158 犬猿の仲 水火不容

159 喧嘩両成敗(不问青红皂白)对打架双方各打50大板 160 健康は富た勝る 健康胜于财富

161 健全なる精神は健全なる身体に宿る 健全的精神寓于健全的身体 162 光陰矢の如し 光阴似箭 163 後悔先に立たず 悔之晚矣;后悔莫及

164 口角泡を飛ばす 口水四溅,滔滔不绝;热烈地辩论 165 好事魔多し 好事多磨

166 巧遅は拙速に如かず 巧迟不如拙速 167 郷に入れば郷に従え 入乡随俗

168 弘法にも筆の誤り 智者千虑,必有一失 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 可奈何)180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 弘法は筆を選ばず 擅书者不择笔 紺屋の白袴 自顾不暇

業を煮やす 生气。发急。不耐烦

虎穴に入らずんば虎子を得ず 不入虎穴焉得虎子 五十歩百歩 五十步笑百步;大同小异;半斤八两 語上手の仕事下手 能说会道不会干 胡椒の丸呑み 囫囵吞枣 小粒でも山椒 秤锤儿小,压千斤 紺屋のあさって 明日复明日,一拖再拖 この父にしてこの子あり 有其父必有其子

ごまめの歯ぎしり 干生气;胳膊拧不过大腿;(力不从心);(而无塵も積もれば山となる 集腋成裘;积少成多 転ばぬ先の杖 未雨绸缪(事先作好准备)転んでもただでは起きぬ 吃一堑,长一智 恐いもの知らず 眼空四海 怖いもの見たさ 越怕越想看 洒極まって乱となる 酒能乱性 歳月人を待たず 岁月不待人

賽は投げられた 大局已定;事已至此;势在必行 盃中の蛇影疑心暗鬼を生ず 杯弓蛇影

先んずれば人を制す 先下手为强,后下手遭殃 砂上に楼閣を築く 空中楼阁 鯖を読む 打马虎眼(在数量上)192 座右の銘 座右铭

193 猿も木から落ちる 智者千虑,必有一失 194 触らぬ神に崇りなし 多一事不如少一事 195 三顧の礼 三顾茅庐

196 三十六計逃げるに如かず 三十六计走为上策 197 山上に坐して相つつ虎の倒れるを待つ 坐山观虎斗

198 山椒は小粒でもぴりりと辛い 一小粒花椒也辣得麻酥酥的。(喻)身体虽校滑却精明强干;人虽校滑亦不可轻侮

199 三寸の舌に五尺の身を滅ぼす 三寸之舌毁五尺之躯;祸从口中出 200 三人寄れば文殊の知恵 三个臭皮匠顶一个诸葛亮 201 三枚目 小花脸;丑角 202 自画自賛 自卖自夸

203 歯牙にも掛けない 不足挂齿 204 鹿を指してうまとなす 指鹿为马

205 鹿を遂う者は山を見ず

逐鹿者不见山;(专心求利,不顾其他)206 自業自得 自业自得;自作自受;自食其果 207 地獄の沙汰も金次第 有钱可使鬼推磨

208 地獄耳 1)过耳不忘 2)耳朵尖;耳朵尖(很快得知别人的秘密等)

209 事实は小説よりも奇なり 事实比小说还离奇 210 地震雷火事親父 四大可怕:地震打雷失火父丧 211 親しき中にも礼儀あり 亲兄弟明算账 212 舌の根も乾かぬうち 话刚说完;言犹在耳

213 舌を巻く 1.咋舌;非常惊讶;惊讶;惊叹;2.啧啧;赞叹不已 214 地団駄を踏む(悔恨,懊丧,气愤得)跺脚,跳脚 215 釈迦に説法 班门弄斧

216 十人十色(人的性格爱好想法)各有不同 217 十年一日 十年如一日 218 重箱の隅をつつく 吹毛求疵 219 重箱の隅を楊枝でほじくる 追求细节;钻牛角尖;吹毛求疵;鸡蛋里挑骨头;刨根问底

220 正直の頭に神宿る 神仙保佑老实人 221 正直は一生の宝 诚实是一生的宝 222 正直者が馬鹿を見る 老实人受欺

223 小事は大事 小事能酿成大事;要防微杜渐

224 上手の手から水が漏れる 高明的人也有疏漏。智者千虑,必有一失

225 少年老い易く学成り難し 少年易老学难成 226 少年よ大志を抱け 少年应怀大志 227 初心忘るべからず 勿忘初衷 228 知らぬが仏 眼不见,心不烦

229 白羽の矢が立つ 选中;(在许多人中)230 尻切れとんぼ 有头无尾;半途而废 231 心血を注ぐ 呕心沥血

232 人事を尽くして天命を待つ 尽人事听天命 233 人生万事塞翁がうま 塞翁失马焉之非福

234 好きこそ物の上手なれ 爱好才能(容易)精通;爱好生巧将 235 過ぎたるは猶及ばざるが如し 过犹不及

236 空き腹にまずい物なし 饥者甘食。(饿了什么都香)237 雀の涙 微乎其微;一点点;少得可怜 238 雀百まで踊り忘れず 禀性难易 239 捨てる神あれば拾う神あり 有得有失 240 すべての道はローマに通ず 条条道路通罗马 241 住めば都 久层则安

242 青雲の士蟻の天上 飞黄腾辽

243 精神一到何事か成らざらん 精神一到何事不成 244 急いては事を仕損じる 忙中出错

245 青天の霹靂 1)晴天霹雳 2)突然发生意料不到的事;(喻)246 石に花咲く 铁树开花,石头说话 247 石の上にも三年 功到自然成

248 世間の口に戸は立てられぬ 众口难防;人嘴封不住

249 世間は広いようで狭い 世界似乎很大,其实很窄;(意谓常在某一地方意外地遇到熟人)

250 絶体絶命 长吁短叹;一筹莫展 251 雪中に炭を送る 雪中送炭

252 背に腹はかえられぬ 大事当前不容考虑得失;顾得头顾不得脚 253 千金を子に譲らんょり一芸を教えよ 百万家财不如一技在身 254 千秋楽 演出的最后一天;闭幕演出;(相扑、戏剧等)演出的最后一天

255 船頭多くして船山へ登る 木匠多了盖歪了房子;人多反误事 256 千にひとつ 千里挑一

257 善は急げ 好事要快做;好事不宜迟

258 袖すり吅うも他生の縁 萍水相逢也是前世因缘 259 備えあれば憂いなし 有备无患 260 そば杖を食う 城门失火,殃及池鱼 261 損せぬ者にもうけなし 吃亏时节便宜在 262 損をして得を取る 因祸得福

263 大公望の魚釣では釣られたい者がはりにかかる 太公钓鱼愿者上钩

264 太鼓判を捺す 下保证

265 泰山土壌をゆずらず 泰山不让土壤 266 大は小を兼ねる 大兼小用

267 高嶺の花 高不可攀的东西;可望不可及的 268 高みの見物 作壁上观;坐山观虎斗

269 宝の持ち腐れ 1)有宝贝不去利用,白白糟蹋好东西 2)有才能不能施展;(喻)

270 類は友を呼ぶ 物以类聚 271 多芸は無芸 祥祥通祥祥松 272 竹馬の友 竹马之交 273 竹に油を塗る 口若悬河;侃侃而谈 274 竹を割ったような性質 性格直爽 275 出すことは舌でも嫌い 一毛不拔

276 蛇足 1)蛇足;多余 2)多余的;无用的;(谦)多余的 277 畳の上の水練 纸上谈兵

278 ただより高いものはない 吃人家的嘴短,拿人家的手短/天下没有白吃的午餐

279 立つ鳥後を濁さず 离鸟不污原地。(喻)离去时不给别人留麻烦 280 立て板に水 口若悬河;侃侃而谈 281 蓼食う虫もすきずき 萝卜白菜各有所好 282 棚から牡丹餅 天上掉下馅饼来

283 他人の空似 无血缘关系而相貌偶然相似 284 他人の飯には骨がある 吃别人的饭,总有骨头 285 狸が人に化かされる 欺人者反被欺 286 狸寝入り 装睡;假寝

287 旅の恥は掻き捨て 在外丢丑无人知(没关系)288 旅は道連れ世は情け 出门靠旅伴,处世靠人情 289 多弁能なし 光说不练 290 玉に瑕 美中不足

291 短気は損気 性急吃亏;气大伤神

292 男子家を出ずれば七人のてきあり 在家千日好出门万事难 293 断じて行えば鬼神もこれを避く 断而敢行,鬼神避之 294 男子の一言金鉄の如し 君子一言,驷马难追 295 千里の行も足下より始まる 千里之行,始于足下 296 千里の道も一歩から 千里之行始于足下 297 知識は力なり 知识就是力量 298 血で血を洗う 骨肉相残 299 血は水よりも濃し 血浓于水 300 血も涙もない 冷酷无情 301 忠勤を抽んでいる 鞠躬尽瘁 302 中流の砥柱 中流砥柱 303 朝三暮四の営み 朝三暮四

304 長者の万灯より貧者の一灯 千里送鹅毛,礼轻情谊重

305 提燈に釣り鐘 1)相似不能臂。相差悬殊。天渊之别。2)(彼此)无法比拟

306 沈黙は金、雄弁は銀 沉默是金 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 定性作用)319 320 321 322 323 在酒

324 325 326 327 328 月とすっぽん 天壤之别

月に叢雲花に風 好事多磨;好景不常 月夜に提灯 画蛇添足

辻褄を吅わす 吅乎逻辑;有条理 土人形の水遊び(喻)不知大难临头 壺にはまる 不出所料

爪に火をともす 拿指甲当蜡烛。(喻)吝啬得很 爪の垢を煎じて飲む 努力效仿

面から火が出る(羞得)脸发烧,脸上火辣辣的 面の皮が厚い 脸皮厚

釣り落とした魚は大きい 没钓上来;未得到手的东西都是好的 鶴の一声 权威者的一句话,必须照办;权威者的一句话;(起了决鶴は千年亀は万年 千年鹤,万年龟 貞女両夫に見えず 烈女不事二夫 手柄はし勝 八仙过海 適材適所 人尽其才

敵は本能寺にあり 1.)声东击西 2.)出奇制胜 3)醉翁之意不手ぐすね引く 摩拳擦掌;严阵以待

梃子でも動かぬ 怎么也弄不动;死顽固;固执己见 手塩にかける 亲手抚养 鉄杵を磨く 磨杵成针

鉄は熟いうちに打て 趁热打铁 329 手に汗を握る 捏一把汗;提心吇胆

330 手の裏を返すよう 翻手为云,覆手为雨;态度陡变;翻脸不认人 331 手の舞い足の踏むところを知らず 手舞足蹈 332 手前味噌 自吹自擂;自我吹嘘

333 手前みそを並ぺる 老王卖瓜,自卖自夸 334 手も足もでない 一筹莫展

335 出る杭は打たれる 树大招风;出头的椽子先烂 336 手を換え品を換え 千方百计 337 手を拱く 1)拱手 2)袖手旁观 338 天狗になる 自负起来

339 天上から目薬 远水救不了近火;毫无效验;无济于事 340 天は二物を与えず 老天不会造就十全十美的人

341 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず 人无贵贱之分 342 天は自ら助くる者を助く 天助自助者 343 天は見通し 天辨善恶,赏罚分明 344 当意即妙 随机应变 345 頭角を現す 识别

346 燈台下暗し 灯台底下暗。丈八灯台照远不照近。(喻)自己旁边的事情反而看不清

347 問うに落ちず語るに落ちる 不打自招;不怕询问,就怕闲论 348 同病相憐れむ 同病相怜 349 登龍門 登龙门

350 遠い親戚より近くの他人 远亲不如近邻

351 十日の菊、六日の菖蒲 六日菖蒲十日菊。(喻)时机已过 352 時は金なり 一寸光阴一寸金 353 毒食らわば皿まで 一不做,二不休

354 読書百遍義自ずから見る 书读百遍其义自见 355 毒を以って毒をせいす 以毒攻毒

356 年寄りの冷や水 老不知道好歹;老人自不量力;(自嘲)357 隣の花は赤い 别人的东西什么都是好的 358 鳶が鷹を生む 乌鸦窝里飞出凤凰;子胜于父;儿子胜过老子 359 飛ぶ鳥跡を濁さず 鸟走不留污垢,引退时要洁身自好 360 飛ぶ鳥を落とす 盛气凌人;不可一世 361 途方に暮れる 束手无策

362 捕らぬ狸の皮算用 打如意算盘;指望过早 363 虎の威を借る狐 狐假虎威

364 虎の尾を踏む 若蹈虎尾;(喻)虎口拔牙;冒枀大危险;冒风险; 365 虎の子 珍爱的东西;珍藏的东西

366 虎の巻 1)秘传的兵书 2)秘本;秘传的书 3)讲义的蓝本;参考书;(自修)参考书

367 虎は死して皮を留め人は死して名を残す 虎死留皮,人死留名 368 取り越し苦労をする 杞人忧天

369 取り付く島もない 1)无依无靠;没有办法 2)无法接近;难以接近

370 鳥なき里の蝙蝠 山中无老虎,猴子称大王 371 泤棒を捕らえて縄をなう 临阵磨枪

372 どんぐりの背比べ 不相上下;半斤八两;(都不怎么样)373 飛んで火に入る夏の虫 飞蛾扑火,自投罗网 374 無い袖は振られぬ 无袖难起舞;巧妇难为无米之炊 375 無い知恵をしぼる 绞尽脑汁

376 泣いて暮すも一生笑って暮すも一生 哭也是一辈子,笑也是一辈子

377 長い目で見る 从长远的观点看

378 長い物には巻かれろ 胳膊扭不过大腿;既在矮檐下怎敢不低头 379 鳴かず飛ばず 不出头露面;不声不响;销声匿迹 380 仲を裂く 挑拨离间 381 泣き面に蜂 雪上加霜

382 泣く子と地頭には勝てぬ 秀才遇上兵,有理说不清 383 泣く子は育つ 爱哭得孩子好养活 384 無くて七癖 世无完人 385 無くて七癖あって四十八癖 人多多少少都有缺点 386 鳴く猫は鼠をとらぬ 好叫的猫不捕鼠 387 情けは人のためならず 与人方便自己方便

388 なしのつぶて 杳无音信;石沉大海(去信后没有回信)

389 七転び八起き 1)百折不回;百折不挠 2)浮沉不定;荣枯无常;(人世)浮沉不定;

390 名は体をあらわす 名称表现本质 391 生木を裂く 棒打鸳鸯

392 怠け者の節句ばたらき 日里闲游夜里磨油;平时偷懒,节日穷忙 393 生兵法は大怪我のもと 一知半解必吃大亏 394 習うより慣れよ 熟能生巧

395 ならぬ堪忍するが堪忍 忍其难忍是为忍 396 仁王立ち 叉着腿站立;(像哼哈二将似的)

397 二階から目薬 远水救不了近火;毫无效验;无济于事 398 苦い時の苦労は買うてもせよ 宁吃少年苦不受老来贫

399 逃がした魚は大きい 没钓上来的鱼总觉得大;(喻)眼看到手而失掉的东西认为是最好的

400 憎い憎いは可愛いいのうち 打是疼骂是爱

401 憎まれっ子世にはばかる 讨人嫌的孩子到社会上反而有出息;受人恨的人反倒有权有势

402 二度あることは三度ある 有二必有三;祸不单行 403 二兎を追う者は一兎をも得ず 逐二兔者不得其一 404 二の足を踏む 犹豫不决 405 二の舞 重演;重蹈覆辙 406 にの舞を踏む 重蹈覆辙 407 二番せんじ 换汤不换药 408 二枚舌 撒谎;谎言;说话矛盾 409 人間到る処青山あり 人间到处有青山 410 人間元来無一文 生不带来死不带去

411 糠に釘 豆腐上钉钉子无济于事;白费力气;徒劳 412 盗人たけだけしい 贼喊捉贼 413 盗人にも仁義 盗亦有道

414 盗人を見て縄をなう 临阵磨枪,临渴掘井 415 盗人にも三分の理 强盗也有三分理 416 濡手に粟 不劳而获

417 願ったり叵ったり 事从心愿;称心如意 418 猫に鰹節 小鸡交托黄鼠狼

419 猫に小判 1)投珠与豕 2)对驴弹琴 420 猫の手も借りたい 忙得不可开交 421 猫の目 变化无常

422 猫ばばをきめる 把拾得的东西昧起来 423 猫も杓子も 不论张三李四;不管是谁 424 猫をかぶる 1)假装老实;2)佯作不知 425 寝た子を起こす 挑拨是非,唯恐不乱 426 寝耳に水 晴天霹雳

427 寝る子は育つ 爱睡觉的孩子成长快

428 念には念を入れよ 要小心再小心;要慎重再慎重 429 能ある鷹は爪を隠す 真人不露相

430 残り物には福がある 拿别人挑剩下的东西有福气;最后拿的有福气

431 喉から手が出る 非常渴望得到手;恨不得马上弄到手

432 喉元過ぎれば熱さを忘れる 1)好了伤疤忘了痛 2)饮水忘了掘井人

433 乗りかかった船 骑虎难下 434 暖簾に腕押し 徒劳无益 435 背水の陣 背水一战

436 敗は成功の元 失败乃成功之母

437 馬鹿と鋏は使いよう 扬长避短,知人善任 438 馬鹿の大食い(讽刺)呆子饭量大 439 馬鹿の一つ覚え 一条道跑到黑。死心眼 440 馬鹿も休み休み言え 少说蠢话 441 馬脚をあらわす 露马脚 442 化けの皮を現わす 原形毕露 443 箸にも棒にもかからない 软硬不吃 444 恥の上塗り 丑上加丑;(越发丢脸)445 始めあるものは必ず終りあり 有始有终 446 始めが大事 万事开头难

447 破竹の勢い 破竹之势;势如破竹 448 這っても黒豆 指鹿为马 449 八方ふさがり 四面楚歌 450 八方破れ 破绽百出

451 鳩に豆鉄砲 晴天霹雳;事出意外;惊慌失措 452 鼻先であしらう 爱理不理;冷眼相待;冷淡对待 453 話し上手は聞き上手 能说会道的人也善于听别人讲话 454 花より団子 去华求实;不爱风流爱实惠 455 歯に衣を着せぬ 直言不讳 456 羽目を外す 尽情,过渡,过分 457 早いもの勝ち 捷足先登

458 早起きは三文の徳 早起三朝当一工;早起好处多 459 腹が減っては戦が出来ぬ 饿肚子不能干活 460 梁の塵を動かす 余音绕梁

461 針の筵 1.针毡;2.战战兢兢;坐不稳站不安;(喻)战战兢兢 462 ひいきの引き倒し 过于庇护反害其人。惯子如杀子(害子)463 引かれ者の小唄 1)故作镇静 2)(不服输)硬充好汉;逞强嘴硬 464 ひさしを貸して母屋を取られる 出租厢房结果为房也被霸占;躲雨变为屋为;喧宾夺为

465 左団扇 安闲度日

466 必要は発明の母 需要是发明之母 467 火で火は消えぬ 油灭不了火 468 一筋縄では行かぬ 用一般的方法解决不了。用一般的手段应付不了

469 ひとつ穴のむじな 一丘之貉 470 一つよければ又二つ 得寸进尺

471 人には添うてみよ、馬には乗ってみよ 路遥知马力,日久见人心 472 人のうわさも七十五日 传言不持久;谣传不长久 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 事;(喻)495 人の口に戸は立てられぬ 人的嘴是堵不住的 人のふり見て我がふり直せ 看看别人照照自己

人の褌で相撲をとる 借别人之物谋自己私利;借花献佛 人は一代名は末代 人生一代名垂千古 人は見かけによらぬ 人不可貌相 一目惚れ 一见钟情 一人相撲をとる 唱独角戏 人を食う 愚弄人

人を呪えば穴二つ 害人亦害己

人を見たら泤棒と思え 防人之心不可无 人を見て法を説け 见人说人话见鬼说鬼话 火に油をそそぐ 火上浇油

火の消えたよう 毫无生气;非常寂静 火のない所に煙は立たぬ 无风不起浪 火は火元から騒ぎ出す 害人之心不可有 百害あって一利なし 有百害而无一利 百尺竿頭一歩を進む 百尺竿头更进一步 百聞は一見に如かず 百闻不如一见 百歩楊を穿つ 百步穿杨

氷山の一角 1.冰山的一角;2.整体中的一小部分 瓢箪からこま 弄假成真

瓢箪から駒が出る 1.戏言成事实;(喻)2.在道理上不可能有的火を見るより明らか 洞若观火 496 貧すれば鈍す 人穷志短

497 貧乏暇なし 1.总是贫困;摆脱不掉的贫困;2.越穷越忙;穷忙 498 風前の灯火 风前之烛。危在旦夕 499 笛吹けども踊らず 怎样诱导也无人响应 500 覆水盆に返らず 覆水难收 501 袋の鼠 瓮中之鳖

502 步士は食わねど高揚枝 士不饮盗泉之水 503 豚に真珠 投珠以豕 504 二股膏薬 墙头草两边倒 505 仏造って魂人れず 画龙不点睛

506 仏の顔も日に三度 事不过三。(喻)人忍耐是有限的。507 舟に刻みて剣を求む 刻舟求剑 508 故郷へ錦を飾る 衣锦还乡 509 付和雷同 随声附吅

510 踏んだり蹴ったり 祸不单行 511平気の平佐 满不在乎 512平身低頭 低三下四 513 臍が茶を沸かす 捧腹大笑

514 下手な鉄砲も数打てば当たる 笨枪手多射弹也会命中。(喻)多干也许会成功

515 下手の道具選び 活儿干不好,爱把工具挑 516 下手の横好き 虽不擅长,但是爱好

517 屁の河童 1)满不在乎;不当一回事 2)枀其容易 518 蛇に見込まれた蛙 魂不附体,惊慌失措 519 蛇の道は蛇 蛇钻的窟窿知道;内行知内幕 520 弁慶の泣き所 1.胫骨,迎面骨的别称;2.弱点 521 ペンは剣よりも強し 笔杆子胜于枪杆子 522 便便たる太鼓腹 大腹便便

523 坊为憎けりゃ袈裟まで憎い 憎恶和尚连袈裟都憎恶;恨其人兼及其物 524 棒に振る 白白浪费 525 鵬万里を駈ける 鹏程万里

526 仏の顔も三度 人的忍耐是有限度的;事不过三 527 仏をなおすとて鼻を欠く 得不偿失 528 骨折り損のくたびれもうけ 费力不讨好

529 蒔かぬ種は生えぬ 不播种子不长苗;不劳则不获 530 摩訶不思議 非常不可思议 531 枕を高くしてねる 高枕无忧

532 負けるが勝ち 败中取胜;吃小亏占大便宜 533 馬子にも衣装 人是衣裳马是鞍 534 待つ身は長い 等船难到

535 待てば海路の日和あり 北风也有转南时;耐心等待,必有机会 536 ままにならぬが浮世の常 不如意事常八九 537 真綿で首をしめる 软刀杀人

538 満を持す 引满以待;充分准备,以待时机;

539 木乃伊取りが木乃伊になる 1.去叫别人回来,结果自己一去不返;2.(喻)适得其反

540 身から出た錆 咎由自取;脚上泡自己走的;自作自受 541 右から左 有钱就花;一手来一手去;(喻)542 右に出る者なし 无出其右者;没有胜过他的人 543 見ざる聞かざる言わざる 不看不听不说;三不为义 544 身知らずの口たたき 大言不惭 545 水清ければ魚棲まず 水清无鱼

546 水心あれば魚心 你若有心,我也有意。你若帮我,我也帮你 547 水と油 水火不相容

548 水に流す 付之东流;既往不咎 549 水の泡となる 化为泡影

550 水は舟を載せまた舟を覆す 水可浮舟水可覆舟 551 水は方円の器に従う 水随方圆器,人随善恶友

552 水も漏らさぬ 1.水泄不通;2.戒备森严;3.亲密无间 553 水を得た魚のよう 如鱼得水 554 味噌をつける 出洋相 555 三日坊为 三天打鱼二天晒网

556 三つ子児の魂百まで 禀性难移;三岁看大,七岁看老 557 見ぬこときよし 眼不见为净 558 身の程を知れ 要有自知之明 559 耳に付く 听腻

560 耳を疑う 不敢相信自己的耳朵,怀疑自己的耳朵 561 耳を掩いて鈴を盗む 掩耳盗铃 562 耳を貸す 认真听(他人的话)563 身も蓋もない 赤裸裸的;毫无隐讳 564 見ると聞くとは大違い 看和听大不一样

565 身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ 不入虎穴,焉得虎子 566 六日の菖蒲十日の菊 过后媒人秋后扇 567 向う所敵なし 所向无敌 568 昔操った杵柄 从前学过的本领

569 虫酸が走る 1.胃里冒酸水;2.非常不痛快;非常厌恶 570 虫の息 呼吸微弱;奄奄一息

571 虫の层所が悪い 情绪不好;心情不顺;一触即怒 572 虫も殺さぬ 不杀生;非常仁慈 573 矛盾の説 自相矛盾 574 胸三寸に納める 不动声色

575 胸に一物 心中别有企图;心怀叴测;

576 無理が通れば・道理引っ込む 无理行得通,道理就不存在了 577 名あり实なし 叵公好龙

578 名物に旨い物なし 名产无佳味(不一定好吃)。名声不一定与实际相符。

579 目からうろこが落ちる 顿开茅塞;恍然大悟 580 目から鼻へ抜ける 聪明伶俐 581 目糞鼻糞を笑う 50步笑百步 582 目で目は見えぬ 人看不见后脑勺

583 目に入れても痛くない(非常疼爱子女)含在嘴里怕化了,顶在头上怕吒着

584 目には目を、歯に歯を 以牙还牙,以眼还眼 585 目にも留まらぬ 闪电;雷 586 目に物言わす 以目传情

587 目の上のたん瘤 眼中钉;心头之患 588 目の黒い内 没死之前 589 目の毒 对眼睛有害

590 目は口程に物を言う 眼睛比嘴还能传神 591 目鼻がつかぬ 八字没一撇

592 目も当てられず 惨不忍睹;没法看 593 目もくれず 不理睬;无视 594 面目を失う 丢脸(人)595 盲に提灯 瞎子点灯,白费蜡 596 盲の垣覗き 徒劳无益

597 餅は餅屋 各有专长;办事要要靠内行;办事还得行家 598 もとの鞘に収まる 言归于好

599 元の木阿弥 恢复原来的不好的状态;依然故我;依然如故;白费 600 求めよさらば与えられん 凡祈求的就得到 601 元も子もない 本利全丢;鸡飞蛋打;一无所得; 602 物言えば唇寒し秋の風 不可随意说,免得招灾祸

603 物は言いようで角が立つ 话要看怎么说,说得不好就会伤感情。604 物は考えよう 是非善恶凭认识 605 物は相談 事在商量;做事要找人商量 606 物は試し 事在人为;(要大胆尝试)607 物は宜しき所あり材は施す所あり 物尽其用 608 門前雀羅を張る 门可罗雀;(形容门庭冷落)609 門前市をなす 门庭若市

610 門前の小僧習わぬ経を読む 耳濡目染,不学自会 611 八百長 1.假比赛;(相扑、体育比赛双方事先内定胜负);2.吅谋干勾当;(喻)

612 焼け跡の釘拾い 丢掉西瓜,捡芝麻 613 焼け石に水 杯水车薪 614 やけっぱち 自暴自弃 615 やけのやんばち 自暴自弃

616 617 618 619 620 621 622 623 株待兔624 625 626 苦恼

627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 637 安かろう、悪かろう 便宜无好货,好货不便宜 安物買いの銭失い 贪小便宜吃大亏 痩せても枯れても 不管怎么落魄 痩せの大食い 瘦人贪吃

八つ当たり 对谁都发火;乱发脾气;对别人发火 柳に風と受け流す 逆来顺受;应付过去 柳に雪折れなし 柳枝雪压不断;柔能克刚

柳の下にいつも泤鰌はいない 柳树下不会常有泤鳅;(喻)不可守薮医者の手柄話 夸嘴的大夫没好药 藪から棒 突然,没头没脑地

薮をつついて蛇を出す 干多余的事带来了麻烦;多管闲事;自寻病は気から 病打心上起 病を護りて医を忌む 讳疾忌医 山高きが故に貴からず 山高故不贵

闇から闇へ葬る 1.堕胎;2.暗中处理(事件等)闇で鉄砲 无的放矢

闇夜の提灯 暗夜的明灯,久旱逢甘霖 止むに止まれず 万不得已;欲罢不能 矢も盾もたまらない 迫不及待

故きを温ねて新しきを知る 温故而知新 行きはよいよい帰りはこわい 上山容易下山难 油断は不覚のもとい 虎落平阳被狗欺 638 よく泳ぐ者は水に溺れる 淹死的会水的 639 欲に底なし 欲壑难填

640 欲は身を失う 人为财死鸟为食亡

641 よく学びよく遊べ 寓教于乐,只会用功不玩耍,聪明孩子也变傻 642 横槍を入れる 1)从侧面刺一枪 2)从旁插嘴干涉 643 世は回り持ち 贫富无常 644 嫁もらえば親を見よ 买马看母 645 寄らば大樹の蔭 背靠大树好乘凉 646 弱り目に祟り目 祸不单行

647 来年の事を言えば鬼が笑う 人作千年调,鬼见拍手笑;今年不讲来年话;(喻)未来的事不可预知;如意算盘不要打得过早 648 楽あれば苦あり 有苦就有乐 649 烙印を押される 打上烙印

650 楽にあって苦を思え 饱时莫忘饥时难

651 落花情あれども流水意なし 落花有意流水无情 652 良薬は口に苦し 良药苦口 653 臨機忚変 随机应变 654 累卵の危うき 危如累卵

655 瑠璃も玻璃も照らせば光る 金子总会发光 656 例外のない法則はない 一切规律总不免会有例外 657 礼に始まり乱に終わる 虎头蛇尾 658 礼は往来を尚ぶ 礼尚往来 659 歴史は繰り返す 历史是会重演的 660 老馬、道を知る 老马识途

661 ローマは一日にして成らず 罗马非朝夕建成。(喻)伟业非一日之功

662 六十の手習い 老而好学 663 論より証拠 事实胜于雄辩

664 我が身を立てんとせばまず人を立てよ 己欲立而立人 665 我が身を抓って人の痛さを知れ 设身处地;推己及人 666 禍を転じて福となす 转祸为福 667 和して同ぜず 和而不同

668 渡りに舟 欲渡舟来;(喻)正中下怀 669 渡る世間に鬼はない 人世间总有好人 670 笑う門には福来る 和气致祥

4.日语谚语作文 篇四

学号:0604060201

姓名:洪小真

摘要:“牡丹是百花之王,谚语是智慧之光”。谚语是蕴涵文化价值最丰富的语言单位,是民族语言长期发展的产物,是民族心理意识的结晶。它从侧面反映了一个民族的价值观念、社会形态等文化信息,日本谚语是日本语言文化的重要组成部分,是认识和理解日本人与日本文化的一把钥匙。本文对日语中有关亲和子的谚语进行分类,浅析日本文化中的亲子关系在日语谚语中的体现。

关键词:日语、谚语、亲子关系

一、序论

语言是人类创造的,是一定民族的精神创造的结果。它就像一面镜子,在一定程度上可以折射出一个民族的思维方式、行为准则、社会心态、价值观念和审美情趣等。主要论述中国古今典籍及日本权威辞典都对谚语做不同定义。

二、本论

1.日语谚语的来源。

1.1汉语来源 1.2本土来源 1.3西方来源

2.日语谚语里的亲子关系。

2.1.有其父必有其子的继承 2.2.父亲的教导,母亲的爱

2.3.父母之恩如天地

2.4.亲子一体的一体感

三、结论

亲子关系是所有人际关系中最基本也是最重要的关系,本文对日语中体现亲子关系的谚语进行分类,并通过这些谚语对日本文化中的亲子关系作粗浅的探讨,得出日本文化中亲子关系的四个主要特征:亲子相像、父母亲教导的方式不同、受恩和报恩、亲子之间同荣辱的一体感。有助于对日本亲子关系的进一步理解,加深日本社会意识形态的认识。

などの類。”《广辞林》第二版中说:“昔から人々の間で習わされた言葉、教訓、風刺、知識、興味などを持った簡潔な言葉。「ごまめの歯ぎしり」「朱に回れば赤くなる」などの類。”

谚语作为一个民族在长期生活实践中积累下来的经验和教训的最常见的表达方式,是古今中外各民族历史长河中智慧的结晶和经验的总结和文化的浓缩。其深含着人们群众对各自生活时代的直接体察,铭刻着历史的烙印,标志着一定大时代性和社会性。因此通过谚语可以从一个侧面,在一定程度上了解一个民族的思维方式,价值观念,心理特征等文化信息。从而侧面看出日本人对亲子关系的看法及态度,本文首先从日语谚语的来源出发一步一步论述日本文化中的亲子关系在日语谚语中的体现。

1.日语谚语的形成

谚语是产生于民众之中,并在民众中世代相传的固定语句,它们有的饱含幽默,有的带有讥讽,皆从不同角度,言简意赅地揭示深刻的道理,多方面地反映人们的生活经验和愿望,给人以有益的教诲和启迪。与其他语言语言一样,日语中也存在着数量众多的谚语,且内容非常丰富涉及日本人生活的各个方面,从来源看其形成可以归结为三大类。

1.1汉语来源

直接来源于中国,可以说是中国文化的舶来品。如①「百聞は一

和吸收西洋文明,从政治、法制、军事、艺术等各领域无不受到西方文化的影响,谚语也不例外。如⑥「天は自ら助くるを助く」①是英谚“God helps those who help themselves.” 的日语译文。对自助努力的人给予奖励的想法早在古希腊时代就产生了。还有谚语⑦「一石二鳥」②咋一看,四字熟语的形式像是来源于中国,其实不然,这是从“To kill two birds with one stone”翻译而来的等等谚语。

日本是一个善于吸收外来文化的国家,正是由于不同文化间的互相传播、互相渗透,为日本谚语的形成提供了多渠道的来源,同时也丰富了日本谚语的内容。

2.日语谚语里的亲子关系。

亲子关系是人生中形成的第一种人际关系,也是家庭中最基本、最重要的一种固定化的互动关系。主要是指父母在养育子女过程中,与其相互作用而形成的相对稳定的人际交往模式。本文从以下四方面对日本文化中的亲和子关系进行概述。

2.1.有其父必有其子

有其父必有其子——亲子相像。而这类谚语在日语里出现很多,更多的是以动植物的形象作比喻来生动的阐述亲子相像的关系。例⑧

蛙の子は蛙/青蛙的孩子是青蛙。龙生龙,凤生凤;有其父必有其子。类似的谚语有例⑨親に似た亀の子/与父母相似的龟的孩子;例⑩親に似た鮫(さめ)の子/与父母相似的鲨鱼的孩子;例⑪親に似た螺(に ①② 天助自助者。

一石二鸟,一举两得。

育等诸多因素的影响下,平凡的父母也可能培养出非凡的孩子。正如

①谚语所说的○22「形は生めども心は生まぬ」心理上的继承并不是绝对的,相反的在心理上,关系却往往呈相反态势。笼统地说来,恰如人们目睹过的大多数情形,天才的子女往往是凡人,英杰的子女近乎痴呆。亦如人们所熟知的,文学家的父亲多为俗人,精力旺盛之人的父亲多是懒汉,能干的人多有一位唯唯诺诺的老好人父亲。

2.2.父亲的严厉,母亲的爱

接着看一下父母在培育孩子时所扮演的不同角色。在日语谚语中有很多关于父亲的谚语,而这些谚语多是叙述父亲对孩子的教诲。在古代日本社会,管教孩子的任务都由父亲来承担。例○23子を養って教えざるは父の誤りなり/养子不教父之过。仅仅培养孩子长大,而不教育其知识和做人原则,这是作为父亲的过错。例○24父厳かに子孝あり/父严子孝。父亲若是举止规矩、礼貌,孩子也会彬彬有礼地对待父母,对他们尽孝。例○25父教えざれは子愚なり/父不教子则愚。

一般来说,在日本人的心目中,父亲都是严格教育孩子的,时常申斥或是惩罚孩子。在传统的家族制度下,作为家长的父亲,“居于家族全体之上,拥有大权和指导力宛如军队的军官,毫无二致”。正因为父亲在家中拥有极大权威,所以家族成员对父亲极为敬畏。如谚语○26「地震、雷、火災、父親」即把父亲与地震、打雷、火灾视为同样的最令人恐怖的事物之一。与父亲的严厉相比,母亲总是安慰爱抚孩子,和孩子一起吃苦。引用一位美国社会学家的话,在孩子眼 ① 父母只生其身,不生其心。

就是说,双亲之恩就是实实在在的,父母每天对儿女的照顾和操心,对孩子的悉心照料乃是对自己孩提时代所受父母之恩的一种回报,人们像父母当年那样照顾自己的孩子,甚至照顾的比那更好,这就部分地报答了父母之恩,对孩子的义务只不过从属于“父母之恩”。

日本和中国都是讲究孝道国家。日本的孝道来源于中国,其在接受孝道的过程中,还吸收了佛教教学说中的恩的思想从而大大增重了报恩的成分,强调父母有恩于子女,所以,子女必须对父母尽孝。尽孝就是报恩。因此日本人从小受的教育就是“山高海深总有限,父母恩情大无边”,“父母之恩比山高,比海深,故为人子者,要极尽孝行”。那么,子女应该如何对父母尽孝呢?亚里士多德说:长辈“对我们有养育之恩,奉养我们的生身之亲人超过对自己的照顾,更是值得赞扬的事。”说的就是,无论在物质上精神上,儿女都要全身心地赡养父母,使他们衣食无忧,安享晚年,甚至不惜为此奉献自己的一切。

2.4.亲子一体

上一篇:质押式回购交易制度术语下一篇:担保书修正版