日语 工厂用语(精选11篇)
1.日语 工厂用语 篇一
日语邮件用语
译:如果情况有变,请告知。
問題処理票の対応状況報告に対するコメントです。译:是对于问题处理票的对应状况报告的说明。
対応済み、確認OK 译:对应结束,确认为OK。
み未対応、対応をXXXへ依頼します。译:未对应,委托XXX来对应。
修正の影響範囲が大きいので、十分なテストが必要です。译:由于修正的影响范围太大,需要充分测试。
受け取りました。確認してお知らせします。译:已经收到。我确认之后将通知您。
エラーで結果が表示できません。译:由于发生错误,不能显示结果。
不明点等ありましたら、ご連絡ください。译:如有不明之处,请告知。
XXXXについて、下記のようにお願いします。译:关于XXXX,请按下述内容进行。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご検討のほど、よろしくお願い致します。
译:给您添麻烦了,请研讨。
先程送信いたしましたメールに誤りがありました。大変失礼致しました。译:刚才发送给您的邮件有误,真对不起。XXXにつきましては、フゔイル容量が大きいため、XX個人宛てに送付(そうふ)致します。译:关于XXX,由于文件太大,所以我现在发送给XX个人。
先ほど、関係のないメールを送付してしまいました。お手数ですが削除願います。申し訳ございませんでした。
译:刚才发送了无关的邮件,给您添麻烦了,请删除。十分抱歉!
日文邮件范文 例文
田中 部長殿:
いつもお世話になっております。NEUSOFTの張です。
沈陽ご来訪なさることで大変嬉しく思っております。2004上期には御社から絶大なご厚情を頂き、心から感謝しております。また、今まで弊社に対するご支援、ご指導どうもありがとうございました。ご提案の***プロジェクト開発における課題などの議論.交流はぜひよろしくお願いいたします。
2004年下期の発注計画については了解いたしました。既存問題をうまく改善することで、御社からの発注拡大のチャレンジ立ち向かう覚悟でございます。これからも引き続きよろしくお願い申し上げます。
10月上旬に2004年上期の委託実績、開発課題、今後の組織体制などをそちらに送付する予定です。
では、10月21日のご来訪楽しみにしております。
以上
NEUSOFT公司商用軟件事業部 ソフトウェゕ開発部 電話番号:12345678 フゔックス番号:87654321 ホームページ:...词汇
いつも/总是
発注(はっちゅう)/订货 お世話になる(おせわになる)
計画(けいかく)/计划 /给您添麻烦了,承蒙您帮忙
了解(りょうかい)/了解 来訪(らいほう)/来访
既存(きぞん)/原有,已有 大変(たいへん)/非常
問題(もんだい)/问题 嬉しい(うれしい)/高兴
うまく/好好的
上期(かみき)/上半年
改善(かいぜん)/改善 御社(おんしゃ)/贵公司
拡大(かくだい)/扩大
絶大(ぜつだい)/极大,巨大
チャレンジ(challenge)/挑战 厚情(こうじょう)/厚爱 立ち向かう/面对
頂く(いただく)/接受
覚悟(かくご)/精神准备,决心,觉悟 感謝(かんしゃ)/感谢
引き続き(ひきつづき)/继续 弊社(へいしゃ)/弊公司,我们公司
委託(いたく)/委托
支援(しえん)/支援,支持
実績(じっせき)/实际业绩 指導(しどう)/指导
組織(そしき)/组织 提案(ていあん)/建议
体制(たいせい)/体制 プロジェクト(project)/项目
送付(そうふ)/发送 開発(かいはつ)/开发
予定(よてい)/预定
課題(かだい)/课题
ソフトウェゕ(software)/软件
議論(ぎろん)/议论,讨论,争论 電話番号(でんわばんごう)/电话号码 交流(こうりゅう)/交流
フゔックス(fax)/传真
ぜひ/一定,务必,必须 ホームページ(homepage)/主页 お願い(おねがい)/拜托,请求,意愿 テスト(test)/测试,试验 下期(しもき)/下半年
沈陽 译文
田中部长:
一直以来承蒙关照,我是东软的小张。得知您将来访沈阳,非常高兴。
2004年上半年,承蒙贵公司的关照,在此由衷地表示感谢。同时对您多年以来给予我们的支持与指导表示感谢。
如您建议,关于开发过程中的课题,我们非常愿意跟贵公司进行探讨和沟通。
另外,关于2004下半年的订货计划,我们已经很清楚了。东软商用方面将努力改善现有的问题,来迎接贵公司增加订货的挑战。希望得到贵公司一如既往的支持和帮助。
10月上旬,我们将给贵公司发送2004 上半年委托实际业绩,开发课题,今后的组织体制等资料。
最后,期盼您10月21日的来访。就此
NEUSOFT公司商用软件事业部 软件开发部
电话号码:12345678 传真号码:87654321 主页:...语法
(1)~ております(~ています)
动词连用形+~ております(~ています)。(おる是いる的自谦形,表示对对方的尊敬)
根据前接动词的性质及词汇意思的不同,可以表达不同的意思。表示行动还在进行或继续时,译为“着”,“了”等。
A)相談に乗っております。
正在参与商量。
B)試験を行っております。
正在进行试验。
(2)~を頂く
体言、形式名词+を頂く
頂く是领受动词,表示从别人那里得到,是もらう的自谦语。
A)本体をまだ頂いておりません。
我们还没有得到主体部分。
B)ご指導をいただきました。得到指导了。
C)ご回答をいただきました。得到答复了。
(3)~に対する 体言+に対する
表示行为或事物涉及的对象,具有“对于~”、“对~”、“与~相反”的意思。
A)仕事に対する責任感。
对工作的责任心。
B)残業に対する態度
对加班的态度。
C)弊社に対するご支援。
对于我公司的支持。
(4)~における(~においての)
体言+における
表示事物涉及的范围,地点。具有“在~”,“于~”,“在~方面”等意思。
A)企業における教育。
企业的教育。
B)正午における気温。中午的气温。
C)開発における課題。开发中存在的课题。
(5)~お願い申し上げます(~お願いします)
お、御(ご)+动词连用形、以汉语为词干的サ变动词的词干+申し上げる
对动作的对象表示敬意,可译为“拜托了”。
A)資料の送付お願い申し上げます。拜托你把资料送来。
B)これからもよろしくお願い申し上げます。今后也请多多关照。
C)ご協力お願い申し上げます。拜托你给予协助。
(6)~了解いたしました(~了解しました)
いたす是する的自谦语。
有了解、懂得、理解之意,可译为“知道了”、“了解了”。
A)メールの内容を了解しました。
已经了解了邮件的内容。
B)スケジュールを了解しました。日程方面的事情,已经知道了。
C)機能の件、了解しました。功能方面的事情,已经知道了。实例
(1)初めまして、A公司B部の李と申します。今回のプロジェクトは私が担当することになりましたので、よろしくお願いいたします。
初次见面,我是A公司B部的小李。这次的项目由我来负责,所以请多关照。
(2)先週の進捗報告書を送付します。ご確認宜しくお願いします。
现发送上周的进度报告书,请确认。
(3)ご連絡どうもありがとうございます。至急原因を調査し、結果が出る次第連絡致します。遅くても明日には状況を報告します。
谢谢联络。我们将立即着手调查原因,一有结果便与贵方联系。最迟将于明天向贵方通报进展情况。
(4)先日お願いした資料をまだ頂いておりません、明日まで送付できない場合、テストの進捗に影響を及ぼす事になりますので、至急対応よろしくお願いいたします。
尚未收到几天前向贵公司索要的资料。如果明天之内不能发过来的话,将会影响测试的进度,因此请尽快办理。
(5)ご要望は了解致しました。至急関係者と検討し、明日には連絡致します。
我们已经了解贵方的请求。我们将火速与相关人员讨论,并于明天与贵方联系。
(6)Aの件について報告させて頂きます。
现就A事件进行报告。
1.开始部分的寒喧
XX(会社名)のXX(名前)です。译:我是XX公司的XX。
XX(名前)@XX(会社名)です。译:我是XX公司的XX。
いつもお世話になっております。译:承蒙关照。お疲れさま様です。译:辛苦了。
回答ありがとうございます。译:感谢您的答复。
早速のご回答/ごへんしん返信 ありがとうございます。译:感谢您的及时答复。
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。译:回答迟了,请原谅。
2.结束语
今後共ご指導の程よろしくお願い致します。译:今后也请多多指教。
対応の程 よろしくお願い致します。译:请对应。
回答の程 よろしくお願い致します。译: 请回答。
査閲(さえつ)の程 よろしくお願い致します。
译:请查阅。
お忙しいところ申し訳ありませんがn/nまでにご回答/対応くだ下さるようお願い致します。
译:百忙之中打扰您很抱歉,请在n/n日前答复/对应。
緊急を要しますので可能な限り早めにご回答/対応下さるようお願い致します。
译:由于很紧急,请尽快回答/对应。
本件について申し訳ありませんが本日中に回答下さるようお願い致します。
译:本问题请在今日内答复。
-いじょう以上-
2.日语 工厂用语 篇二
一、“女性用语”的产生和发展
中世纪以前, 日语的应用没有性别差异, 女性语言相当自由。据《日本语百科大事典》记载, “女性用语”最早产生于平安时代。古代日本天皇即位时要选定皇族的未婚女子前往伊势神宫从事祭祀活动, 那时人们认为在神圣的地方或祭祀神灵时直接说出事物的名称就会玷污神灵而招致灾祸, 于是就创造了一些代用词。这些代用词在日语中, 被称作“斋宫忌词”。例如:将“神宫”说成“鬓反”, 将“病氛”说成“休ぞ”, 等等。这种“斋宫忌词”可以说是“女性语”的最初形态, 与其称之为“女性语”, 还不如说是一种忌词罢了, 并且使用范围很小。
男女用语差别平民化并日益明显则到了日本的最后一个封建时期——江户时代 (公元1603-1867年) , 大城市里的男女用语出现了显著差异, 这是因为在当时, 男女地位被严格规定了的缘故。在此之前, 对普通女性只有类似于“使用比男性更礼貌的语言”、“不要随便使用汉字词汇”的规定, 例如, 女性要说“そうでしょう”, 而男性则说“そうだろう”, 书面语中, 男性文章通篇都是汉字, 宛如中文, 但女性则不可。
二、日语女性语的特点
1. 人称代词
第一人称代词中的「ぼく·おれ」为男性用语。「あたし·あたくし」多被女性撒娇时使用, 而「あたい」多为小女孩用语。
在第二人称代词中, 还有一个大家都熟悉的「あなた」, 男女都使用, 但无论是男性用还是女性用, 都有一种上对下的语气, 有一种傲慢的语气, 至少是没有尊重对方的意思, 所以大家一般都不轻易使用这个词语。但女性常用「あなた」来称呼自己的丈夫, 男性则往往用「きみ」来称呼自己的妻子, 只有这个时候「あなた」才显得比「きみ」客气一些。严格来说, 这并不是第二人称, 女性一般不会用「あなた」向丈夫以外的人打招呼。
2. 女性专用终助词
“わ”伴随上升语调, 用于表达主张、意志、感慨等场合。
“ね、よ”则是委婉表达向对方求确认和提示、催促等多重意思, 表现出女性的柔美, 所以年轻女性常常使用。
例:「それはあなたの思っているより重いわ。あなたのカバンより重いね」と踊り子笑った。 (川端康成「伊豆の踊子」)
“の”有上升调和下降调, 音调不同, 意思不同, 分别可委婉表达出判断、主张、疑问、解释、命令等意思。男性则用“のだ”、“のさ”, 给人稍强硬的印象。加“よ、ね”时, 男性则多用“のだよ”、“のだね”。
“かしら”是来源于“かしらん”的女性专用的终助词, 根据场合可表示语气柔和的请求、疑问、自问或不确定等意见, 最能体现出女性用语的特征。
“こと”接在“ぬ形”、“た形”后, 表示感动或委婉地劝诱, 煽动对方。
例:まあ、よくできたこと
今からでは遅いことよ
“て”用于连用形后, 用来缓和语气。
例:そうおこらないで
3. 敬语的使用
与男性相比, 日本女性使用敬语更多一些。即使是夫妻之间, 妻子对丈夫也多使用敬语。这是因为, 在以前的日本社会中, 女性不论是在社会上还是家庭中, 身份和地位都比男性低下。在这种男尊女卑的社会中, 女性使用敬语也就成为了一种习惯。但是, 随着时代的变迁, 女性社会地位的逐渐提高, 女性所使用的敬语的性质也发生了变化, 其中有很多敬语已经失去了它原有的意思, 单纯只是表示恭敬、高雅的意味。
4. 礼貌、含蓄的表达方式
敬语是语言的一种重要形式, 礼貌用语的使用能给人一种美和高雅的印象, 爱美之心人皆有之, 而对美的追求更是女性的本能。在日语的礼貌用语中, 无论在频度和程度上, 女性皆高于男性。
(1) 表示礼貌的接头词
接头词在使用上也明显地体现了性别的差异, 例如, “お酒、お土盒、お米”等, 男性在使用上可以省略“お”, 而女性使用时则不能省去。还有“おなか、お财布、お箸、お足、お土产、御でっん”等几乎都成为了日本女性的专用词汇, 似乎日本的女性也对“お”有特别的偏爱。
(2) 表示礼貌的接尾词
用于称呼对方的接尾词有“くん、さん、さま”等, 男性多用不太尊敬的“くん”, 女性则多用“さん、さま”来称呼他人。而像“东芝さん、本屋さん、犬さん”等用在公司、商店、动植物等名称后表示礼貌或美化的用法则主要是女性使用。
此外, 日本女性对礼貌用语的把握上更突出的一个特点是含蓄而显刻意。
刻意表现的“语义未完”的暧昧女性在实际对话中, 习惯只说半句话, 不清楚完整的表达完整句, 给人无限遐想。
例如:たいへんかわいい息子さんで……
ちょっと疲れたけど、休んだら……
女性使用这样的语气表达就是要让他人感觉不到强迫的意思, 减少对方的压力, 使对话轻松愉悦。所以经常会用到“てもいい、たらかまいません、ほうがいい、ばよろしいと思います、くださいませんか”, 等等。
三、女性用语的发展方向
随着时代变迁, 女性用语也在不断地发生着变化。女性用语的形成受社会文化、政治、经济等多方面的影响。最近, 日语中的女性用语与男性用语的差别有逐渐缩小的倾向。男女性用语间通用的词汇在增多, 女性用语趋于男性化。也可以说, 女性用语呈现逐渐衰落的趋势。与此同时, 女性用语正在向着文明, 自信, 平等, 有涵养的方面发展, 它的特质与作用正在慢慢发生着变化。所以, 女性用语在我们日常的使用过程中悄悄地改变着它固有的形式和面貌。
四、结语
在日语中, 女性用语的出现和衰落, 都是时代发展的产物。它的出现是社会和文化发展的需要, 然而它的衰落更是时代的进步。所以, 无论女性用语的运用在整个日语的发展过程中扮演着什么样的角色, 它的存在都不可或缺。
参考文献
[1]寿岳章子.女らしさと日本語表現[M].言語.第十四巻.第十二号.明治書院, 1985:60-63.
[2]张怡.日语中的女性用语[J].外语教学, 1998 (01) .
[3]小林千草.婉曲語法史から見た「女房詞[M].言語.明治書院, 2000.
[4]皮细庚.日语概说[M].上海:上海外语教育出版社, 1997, 8.
[5]朱京伟.日语词汇学教程[M].北京:外语教学与研究出版社, 2005, 4.
[6]鈴木睦.女性語の本質.女性語の世界.明治書院, 1997.
3.用语言理论知识指导基础日语教学 篇三
关键词: 语言理论知识 基础日语教学 语音 词汇 语法
一、语言理论知识
这里的语言理论指的是语言的系统性。语言的意义是内容,形式是语音,语音是语言存在的物质外壳,词汇是语言的建筑材料,语法是语言的结构规则,由此构成了一个严密的系统。在教授日语尤其是基础日语时,必须把握这一语言理论,即语言的三要素语音、语法和词汇。
语法层是单独且同一的层次,词汇同语法是位于同一层次的两个极端,它们二者之间的互补性可以体现为现实世界与经验的解释功能,可以完成表达对人类经验的意义。在日语语言理论中,包含日语语言学、语音学、音位学、语法学、词汇学及修辞学。将这一语言理论知识应用到语言实践中,可以加大语言实践力度,提高基础日语教学质量。
二、用发音规则及方法指导发音
在当前基础日语教学中,由于日语教学内容枯燥乏味,只是一味地模仿,从而导致学生对日语学习提不起兴趣,不仅缺乏对日语语音的主观厌烦,而且在日语语言学习过程缺乏毅力,影响大学日语教学的整体水平。
只要我们应用语言理论知识,针对其中的语音理论,正确指导学生的日语发音,使学生对日语发音有理论上的认识,有助于学生掌握日语的高低声调特点,使学生认识到发音器官构造,使学生的日语发音准确。只要学生发出优美漂亮的日语,就很有成就感,而且对自己的口腔有一个全新的科学的认知,会进一步激发他们学习的兴趣。
三、用日语语法的理论指导
在日语教学中,教师缺乏对学生进行语法系统的理论性的指导,把语法弄得散乱,经常让学生有种无根可循的感觉,如果没有一根循序渐进的树根,全是散枝烂叶,不仅导致学生形成散漫的学习情绪,而且在日语学习中情感消极,没有掌握正确的学习方法。在教学中采用口头语言教学,以及传统黑板板书式的教学方法,不仅教学方式单一,更不能有效满足当前学生对日语学习的需求,无法激起学生的学习兴趣,导致学生在日语学习中不能掌握正确的学习方法,导致在学习日语时抓不住重点。
语法不仅是语言的重要组成,更是人类语言结构规则,学生应该掌握每个词类的性质与用法,根据日语中词的意义、功能和形态,掌握日语的句法功能,从而不断提高应用日语遣词造句的能力。在大学日语的语法教学之中,可以先让学生对句节、句子、句子成分有所认识,让学生在日语学习中认识到,句子是平常语言活动的基本单位,从语言理论知识角度掌握好句子的性质,掌握好日语句子的特点,提升学生日语语法应用技能。
四、用词汇的基本理论指导基础日语教学
在当前的我国基础日语教学中,教师还存在观念落后的情况,不仅知识更新慢,而且实际应用中的日语教学目标不够明确,不能与时俱进,教师不能积极主动地使学生在课堂上接受单词的意义及应用,认为记忆单词是学生自己的事情。殊不知,没有科学的指导,机械性的记忆既浪费时间效率又不高。再有就是当前学校中,一味追求升学率,导致教师在教学中有很大的压力,容易忽视学生的接受能力,致使学生的日语学习效率越来越低。
在大学日语教学中,应该避免单词记忆效率低下的问题,在日语教学中,应给学生讲明,记单词是方法与理论问题的结合,一个词的词义要受句中所处位置及周围词语关系的制约,明确其所属结构体的地位。因此在日语词汇记忆中可以引导学生运用语义场理论记忆日语,就是在一个共同概念支配下,组成针对该词的一个语义场,形成自己的意义领域。那么,在实际应用日语词汇时,就可以想起这种想象链,明白词义变化规律,提高学生记忆日语词汇的效率。
综上所述,在日语教学中可以从语言知识角度出发,应用日语听写合作学习。同时在日语口语教学中,调动全班学生进行口语练习;在日语写作教学中,提高学生的在日语写作方面的主动性。在日语文章阅读教学中,教师可以让学生独立预习课文,培养学生对日语段落、细节、写作特点的鉴赏能力与概括能力,提高学生运用日语语言的水平。
在基础日语教学中,应该重视语用教学,应用语言学理论分析学生的语言能力,使学生初步掌握日语语言学基本概念。语言理论知识在大学日语教学中可以更好地使人们理解语言系统理论中的互补性,从语言理论知识角度培养学生的日语学习能力,有助于学生对日语语言教学有正确全面的理解,提高学生的日语阅读写作能力,使得学生在日语学习中取得事半功倍的效果。
参考文献:
[1]王铁军.关于高校日语专业本科教学方法与手段的探讨[J].日语学习与研究,2013(01).
[2]黄晓娟.谈大学日语教学中学生运用能力培养[J].齐齐哈尔大学学报(哲学社会科学版),2011(02).
[3]李莉,王凤莉.日语教学中的文化导入[J].佳木斯大学社会科学学报,2012(01).
[4]皮细庚.日语概说.上海外语教育出版社,1997(08).
[5]翟东娜.日语语言学.高等教育出版社,2006(04).
[6]陈玉泉.在日语基础课中语言能力与交际能力并重的教学尝试[J].引进与咨询,2011(05).
4.经贸日语用语单词 篇四
2006-6-22 11:22【大 中 小】【打印】【我要纠错】
1. 收进票据总额 / 受け入れ手形総額『うけいれてがたそうがく』
2. 凭样订货 / 見本による注文『みほんによるちゅうもん』
3. 确定订货 / 確定注文「かくていちゅうもん」
4. 入手订货 / 手元受け入れ注文「てもとうけいれちゅうもん」
5. 随价订货 / 成り行き値段注文『なり行きねだんちゅうもん』
6. 随时订货 / 成り行き注文「なりいきちゅうもん」
7. 现金订货 / 現金注文「げんきんちゅうもん」
8. 小额订货 / 小口注文「こぐちちゅうもん」
9. 指定价格订货 / 指値注文「さしねちゅうもん」
10. 正式订货 / 正式注文「せいしきちゅうもん」
11. 追加订货 / 追加注文「ついかちゅうもん」
12. 订价 / 価格「かかく」
13. 订金 / 頭金『頭金』、手付金『てつけきん』、手金「てきん」保証金「ほしょうきん」
14. 订进 / 買い入れる『かいいれる』
15. 低价订进 / 安値で買い入れる「やすねでかいいれる」
16. 订立条约 / 条約を結ぶ「じょうやくをむすぶ」
17. 订立贸易协定 / 貿易協定を結ぶ「ぼうえききょうていをむすぶ」
18. 订立暂时合约 / 仮契約を取り結ぶ「かりけいやくをとりむすぶ」
19. 订约日期 / 契約月日「けいやくつきひ」
20. 订租 / 賃貸約定『ちんたいやくてい』
21. 订租单据 / 船腹契約書類「せんぷくけいやくしょるい」
22. 冻结存款 / 現金凍結『げんきんとうけつ』、支払停止『しはらいていし』
23. 冻结货币 / 凍結貨幣「とうけつかへい」
24. 冻结资产 / 凍結資産「とうけつしさん」、封鎖資金「ふうさしきん」
25. 短交 / 受け渡し品不足「うけわたしひんぶそく」
26. 下批交货 / 次回分荷渡し「じかいぶんにわたし」
27. 短期放款 / 短期貸し「たんきがし」、短期貸付「たんきかしつけ」
28. 短期汇票 / 短期手形「たんきてがた」
29. 短期外汇货款 / 短期外貨貸付「たんきがいかかしつけ」
30. 短期债券 / 短期債権「たんきさいけん」
31. 短期证券 / 短期証券「たんしょうけん」
32. 短缺船货 / 不足荷
33. 短少险 / 不足危険「ふそくきけん」、不足保険「ふそくほけん」
34. 件内装货短少 / 中身不足「なかみぶそく」
35. 整件短少 / 梱包ごとの不足「こんぽうごとのぶそく」
36. 短损赔偿 / 不足損害賠償要求『不足しんがいばいしょうようきゅう』
37. 货物—部分短损 / Ⅰ荷口中の一個あるいはズ数個の不足
38. 货物全部短损 / 1荷口全部の不足
39. 短缩 / 減量?減損
40. 短途运价 / 短距離輸送運賃「たんきょりゆそううんちん」
41. 短装 / 積み不足「つみぶそく」、箱詰め不足「はこづめぶそく」、詰め落とし,包装不足「ほうそうぶそく」、少なく積み込む
42. 交货数量 / 引渡し数量「ひきわたしすうりょう」
43. 短装货 / 積み込み不足貨物「つみこみぶそくかもつ」
44. 堆仓费 / 倉敷料「くらしきりょう」
45. 堆栈交货 / 倉庫渡し「そうこわたし」
46. 对背信用证 / 裏付け信用状「うらづけしんようじょう」、見返し信用状「みかえししんようじょう」
47. 兑付 / 手形を支払う「てがたをしはらう」
48. 兑付人 / 手形支払人「てがたしはらいにん」
49. 兑付汇票 / 手形代金を支払う「てがただいきんをしはらう」
50. 兑换外汇 / 外貨を兌換する『がいかをだかんする』
51. 兑换现款 / 現金に引き換える、現金にする
52. 兑换价 / 交換レーと
53. 兑换率 / 為替相場『かわせそうば』
54. 兑换水单 / 兌換メモ『だかんメモ』
55. 兑换损益 / 為替損益「かわせそんえき」
56. 可兑换货币 / 交換可能通貨「こうかんかのうつうか」
57. 兑现 / 現金に替える、換価する「かんかする」
58. 多边贸易 / 多角貿易『たかくぼうえき』
59. 多边清算 / 多角清算「たかくせいさん」
60. 多边结算方式 / 多角決済方式「たかくけっさいほうしき」
61. 多边套汇 / 裁定為替『さいていかわせ』
62. 多边套汇率 / 裁定相場「さいていそうば」
63. 多边协定 / 多角協定「たかくきょうてい」
64. 多交 / 過量引渡し『かりょうひきわたし』
65. 多交或少交 / 過不足引渡し「かぶそくひきわたし」
66. 多装 / 積み過ぎ「づみすぎ」
67. 额外动费 / 割増運賃「わりましうんちん」
68. 恶味险 / 悪臭危険「あくしゅきけん」
69. 恶性通货膨胀 / 悪性通貨膨脹「あくせいつうかぼうちょう」/ハパー?ンフレーション
70. 恩格尔定律 / エンゲルスの法則
71. 发包 / 請け負けわセル/一括発注する「いっかつはっちゅうする」
72. 发出资金 / 資金を交付する
73. 再度发出订货 / 再注文を出す「さいちゅうもんをだす」
74. 更正装船时间 / 船積み期間の変更「ふなづみきかんのへんこう」
75. 发货 / 商品を発送する/出荷する/積み出す
76. 发货单(发货价目清单、发单、发票)/ 送り状/ンボス/仕切り状
77. 发货契约单 / 出荷申込書「しゅっかもうしこみしょ」
78. 发货人 / 荷主「にぬし」/発送人「はっそうにん」/荷送り人「におくりにん」/出荷人「しゅっかにん」
79. 发货通知书(装运通知书)/ 船積み通知状「ふなづみつうちじょう」/シッピング?ゕドバス
80. 发货站 / 出荷駅/積み出し駅
81. 发价(发盘、报价、讨价)/ オフゔーする/売り申し込みをする/売り申し込み/セーリング?オフゔー
82. 电报发价 / 電報でオフゔーする
5.模具相关用语(日语) 篇五
装配图
くみたてず
凹槽
ミゾ 凸掾
でっぱり 扭曲变形 ひずみ 脱模斜度 抜きこうばい 偏移
ズレ 草图
スケッチ 攻螺丝
ねじたて 切屑
けりくず 夹具
チャック 砂纸
かみやすり 铣刀
エンドミル 钻头
ドリル 绞刀
リーマ 丝锥
タップ 锉刀
やすり 车刀
バイト
塑胶成形·模具用语
エアーガン 风枪 銅棒 どうぼう 铜棒 ワッシャー 垫片
乾燥剤 かんそうざい 干燥剂
金型仕様書 かながたしようしょ 模具规格(仕样)书 ガソリン 汽油
ディーゼルオイル 柴油 ドライバー 螺丝刀 カッター 介刀 白化 はっか 白化 粉砕機 ふんさいき 粉碎机 ギヤ 齿轮 ヤスリ 锉刀
ダイヤモンドヤスリ 金刚锉 みがき 省模 磨き バリ取り バリとり 去毛刺 旋盤 せんばん 车床 フライス盤 フライスばん 铣床 スプリング 弹簧
ロケートリング 喷嘴定位圈 エンドミル 铣刀
ボール盤 ボールばん 钻床 カム 凸轮 ベアリング 轴承 シリンダー 汽缸 クラッチ 离合器
潤滑油 じゅんかつゆ 润滑油 成形機 せいけいき 注塑机
成形条件 せいけいじょうけん 成形条件 樹脂 じゅし 树脂 プラスチック 塑胶 バリ 毛刺/披峰 ゲート 水口
ショートショット 短喷射 リブ 加强筋 キズ 伤痕
変形 へんけい 变形 油汚れ あぶらよごれ 油污 肉盗み にくぬすみ 减胶 肉付け にくつけ 加胶
抜き勾配 ぬきこうばい 脱模斜度 ヒケ 缩水 打痕 だこん 打痕
収縮率 しゅうしゅくりつ 收缩率 冷却 れいきゃく 冷却
冷却時間 れいきゃくじかん 冷却时间 ランナー 水口料 金型 かながた 模具 押しピン おしピン 顶针 ガイドピン 导柱 ガイドブッシュ 导套 入れ子 いれこ 入块 スリーブピン 丝筒针 トライ 试模
離型剤 りけいざい 脱模剂 防錆剤 ぼうせいざい 防锈剂 乾燥 かんそう 干燥
材料乾燥 ざいりょうかんそう 材料干燥 原材料 げんざいりょう 原材料 混合材料 こんごうざいりょう 混合材料 ノズル 喷嘴 スクリュー 螺杆 ベース 模架 異音 いおん 异音
射出スピード しゃしゅつスピード 射出速度 温度 おんど 温度
保圧時間 ほあつじかん 保压时间 ワイヤカット 线切割 放電 ほうでん 放电 熱処理 ねつしょり 热处理 焼き入れ やきいれ 淬火
調湿処理 ちょうしつしょり 调湿处理
成形模具用语
成形機 せいけいき 注塑机 成形条件 せいけいじょうけん 成形条件 樹脂 じゅし 树脂
プラスチック 塑胶
鋳造: ちゅうぞう
バリ 毛刺/披峰 ゲート 水口 ショートショット 短喷射 リブ 加强筋 キズ 伤痕
変形 へんけい 变形 油汚れ あぶらよごれ 油污 肉盗み にくぬすみ 减胶 肉付け にくつけ 加胶 抜き勾配 ぬきこうばい 脱模斜度 ヒケ 缩水
打痕 だこん 打痕 収縮率 しゅうしゅくりつ 收缩率 冷却 れいきゃく 冷却 冷却時間 れいきゃくじかん 冷却时间 ランナー 水口料
金型 かながた 模具 押しピン おしピン 顶针 ガイドピン 导柱 ガイドブッシュ 导套
入れ子 いれこ 入块 スリーブピン 丝筒针 トライ 试模
離型剤 りけいざい 脱模剂 防錆剤 ぼうせいざい 防锈剂 乾燥 かんそう 干燥 材料乾燥 ざいりょうかんそう 材料干燥 原材料 げんざいりょう 原材料 混合材料 こんごうざいりょう 混合材料 ノズル 喷嘴 スクリュー 螺杆 ベース 模架
異音 いおん 异音 射出スピード しゃしゅつスピード 射出速度 温度 おんど 温度 保圧時間 ほあつじかん 保压时间 ワイヤカット 线切割
放電 ほうでん 放电 熱処理 ねつしょり 热处理 焼き入れ やきいれ 淬火 調湿処理 ちょうしつしょり 调湿处理 ギヤ 齿轮 ヤスリ 锉刀 ダイヤモンドヤスリ 金刚锉 みがき 省模
バリ取り バリとり 去毛刺 旋盤 せんばん 车床 フライス盤 フライスばん 铣床 スプリング 弹簧 ロケートリング 喷嘴定位圈 エンドミル 铣刀
ボール盤 ボールばん 钻床 カム 凸轮 ベアリング 轴承 シリンダー 汽缸 クラッチ 离合器
潤滑油 じゅんかつゆ 润滑油 エアーガン 风枪
銅棒 どうぼう 铜棒 ワッシャー 垫片
乾燥剤 かんそうざい 干燥剂
金型仕様書 かながたしようしょ 模具规格(仕样)书 ガソリン 汽油 ディーゼルオイル 柴油 カッター 介刀
白化 はっか 白化 粉砕機 ドライバー 螺丝刀 ふんさいき 粉碎机 クレーン 吊机 クランプ 夹板 温調ホース 温调管 ホットランナーケーブル 热流道电缆 コントローラー 控制器 メイン電源 总电源 サブ電源 辅助电源 タッチパレルモニター 可触式显示器 ホットランナー 热流道 シリンダー 汽缸 ミニホッパー 储料器 フィルター 过滤器 エアーガン 气枪 カッター 切断机 ホッパー 加料斗 自動パージ 自动清理 パージゴロ 清洗球 クッション 缓冲
カプラ 接头(水管或气管)パネル 控制面板 ノズル 注嘴 ヒーターバンド 电热圈 温度センサー 温度感应器 スクリュー 螺杆 スクリューヘッド 螺杆头 逆流防止弁 逆止阀 スリーブ(シールリング)套筒(密封圈)射出用モーター 射出用马达 射出圧力計 射出压力计 計量用モーター 计量用马达 計量用エンコーダー 计量用编码器 型締め装置 合模装置 固定プラテン 固定压板 可動プラテン 可动压板 タイバー 拉杆 トグルリンク 肘杆滑环 エジェクタ用エンコダー 顶出用编码器 集中グリースポンプ 润滑油集中泵 制御装置 控制装置 操作ボックス 操作箱 モニター画面 监视器画面
基板冷却用ファンフィルター 冷却机板用叶片式过滤器 各部制御部ヒューズ 控制各部用保险丝 温度制御部ヒューズ 温度控制部用保险丝 電源スイッチ 电源开关 メイン基板 主基板 制御基板 控制基板 安全ドア 安全门 パージ用カバー 清理用罩子 ピンホール 针孔 エジェクターホール 顶针孔 エジェクターピン 顶针
エジェクタースリグ 推杆套
エジェクタープレート 顶针板
エジェクター受プレート
顶针垫板
角エジェクターピン 偏顶针
ダイブロック 模体
ダイプレート 口模板
スペーサブロック 垫块
ランナーストリッパープレート 水口板
ランナーロックピン 水口料拉杆
サポートピン 支撑杆
ロケートリング 定位圈
スプルーブッシュ 浇口套
ガイドピン 合模销
ガイドブッシュ 导套
ガイドプレート 导板
リターンピン 复位杆
リターンスプリング 复位弹簧
戻り用スプリング 回弹用弹簧
受け板 垫板
アンダーカット 凹槽/倒扣
バーティングライン 合模面
ガスベント/エアベント 排气道
スプルーロックピン 残料固定销
入れ子 镶件
コールドスラグウェル 冷料井
コールドスラグ 冷料
ランナープレート 水口板
ストップボルト 紧固螺丝
ロッキングブロック 锁紧块
傾斜ブロック(けいしゃ)斜顶针
ゲートランド 浇口面
勾配(こうばい)斜度
可動側取付板 动模座板 可動側受板 动模垫板
可動側型板 动模模板
固定側型板 定模板
固定側受板 定模垫板
固定側取付板 定模座板
傾斜ピン 斜顶针
スライドコア 滑动型芯
キャビティスライド 模腔滑块
アンギュラピン 斜位合模销
冷却用カプラ 冷却用接头
イージークランプ 易夹板
温調水穴 温调水孔
ホットランナーコネクターボックス 热流道连接器箱
マニホールド 料道
ホットチップ 尖式热注嘴
バルブピン 阀控轴
シリンダーヘッド 汽缸头 温度コントローラー 温控
エアーコントローラー 气体控制器
配管ボックス 配管箱
プラボルト 树脂螺钉
模具类基本词汇
镶块 インサート,入れ子 上模 上型 开料 打ち抜き 排气孔 エア穴 推料销 エジェクタ 切边 縁切り 搭边 送りさん 步距 送りピッチ
偏置孔 オフセット穴 弧形弯曲 カーリング、縁部を丸める 落料模 外形抜き型 导柱 ガイドピン 导套 ガイドピンブッシュ 大导柱 ガイドポスト 外导柱 ガイドポスト/SGピン 表面硬化 加工硬化 最低极限 下死点(死点:车床的死顶尖)铆接 かしめ 刮伤 かじる 带废料 カス上がり 废料堵塞 カス詰まり 废料附着 カス附着 合模 型合わせ 硬度 硬さ 模具寿命 型寿命 模具破裂 型破損
折模 型ばらし 模具损耗 型磨耗、パンチダイ磨耗 模具断裂 型割れ 模具 金型 盖子 カバー 弯曲冲头凸缺 曲駒 切断成形 切起し、切りながら曲げ 外形切断 切り込み、割れ入れ加工 切通 切り通し 剪切弯曲 切曲げ、切ながら曲げ 顶料杆 クッションピン,ダイクッション伝達ピン
间隙 クリアランス 间隙多少 クリアランス多、少 投诉/赔款 クレーム 检测定料销 検出パイロット 检测控制杆 検出レバー 卷料 コイル材、フープ材 斜度,锥度 勾配 敲打 コーキング
圆弧® コーナーR、隅部のR 刻印凹模镶块 刻印Dコマ 印字模 刻印ダイ 椭圆孔 小判穴/こばんあな 锯床 コンターマシン、帯鋸 复合模 コンパウンド型、複合型 排料 材料取り 锪孔 ザグリ
三角压印 三角ビード 三次元 3次元測定器 夹具 じぐ 下模 下型
塞尺 シックネスゲージ 精密垫片 シックネステープ 拉深起皱 絞りキズ 垫片 シム,ワッシャー 垫片 シム、調整用詰板 斜角 シャー角
修正压入模块 修正押ダイ 修正模块,校正块 修正ダイ 滑动部 摺動部/しゅうどうぶ 连续模 順送型 镀层脱落 ジンカス 转换底座 スイッチベース 直角规 スクェヤー 切废料冲头 スクラップカッター
五金模具用语
垫板 B.P 合模高度 D.H 小螺杆 Sボルト 冲孔模 穴抜き型
捆料架 アンコイラ(材料供給装置の一種)异型冲头 異形パンチ 镶块 インサート,入れ子, 上模 上型 开料 打ち抜き 排气孔 エア穴 推料销 エジェクタ 切边 縁切り 搭边 送りさん 步距 送りピッチ 偏置孔 オフセット穴
弧形弯曲 カーリング、縁部を丸める 落料模 外形抜き型 导柱 ガイドピン 导套 ガイドピンブッシュ 大导柱 ガイドポスト 外导柱 ガイドポスト/SGピン 表面硬化 加工硬化
最低极限 下死点(死点:车床的死顶尖)铆接 かしめ 刮伤 かじる 带废料 カス上がり 废料堵塞 カス詰まり 废料附着 カス附着 合模 型合わせ 硬度 硬さ 模具寿命 型寿命 模具破裂 型破損 折模 型ばらし
模具损耗 型磨耗、パンチダイ磨耗 模具断裂 型割れ 模具 金型 盖子 カバー 弯曲冲头凸缺 曲駒
切断成形 切起し、切りながら曲げ 外形切断 切り込み、割れ入れ加工 切通 切り通し
剪切弯曲 切曲げ、切ながら曲げ
顶料杆 クッションピン,ダイクッション伝達ピン 间隙 クリアランス 间隙多少 クリアランス多、少 投诉/赔款 クレーム 检测定料销 検出パイロット 检测控制杆 検出レバー 卷料 コイル材、フープ材 斜度,锥度 勾配 敲打 コーキング
圆弧® コーナーR、隅部のR 刻印凹模镶块 刻印Dコマ 印字模 刻印ダイ 椭圆孔 小判穴/こばんあな 锯床 コンターマシン、帯鋸 复合模 コンパウンド型、複合型 排料 材料取り 锪孔 ザグリ 三角压印 三角ビード 三次元 3次元測定器 夹具 じぐ 下模 下型
塞尺 シックネスゲージ 精密垫片 シックネステープ 拉深起皱 絞りキズ 垫片 シム,ワッシャー 垫片 シム、調整用詰板 斜角 シャー角 修正压入模块 修正押ダイ 修正模块,校正块 修正ダイ 滑动部 摺動部/しゅうどうぶ 连续模 順送型 镀层脱落 ジンカス 转换底座 スイッチベース 直角规 スクェヤー 切废料冲头 スクラップカッター 螺钉 スクルー 条料 スケルトン 工艺孔 捨て穴 拉线 ステー 导柱 ストリッパー 导柱 ストリッパーガイド 卸料板 ストリッパープレート/S.P 内导套 ストリッパガイドブッシュ 条料 ストリップレイアウト 直线 ストレート 冲程 ストローク数 弹簧 スプリング 弹簧强弱 スプリング強、弱 弯曲反弹 スプリングバック 长方形孔、狭槽 スロット 点动 寸動 尺寸 寸法 成形磨床 成形研削盤 垂直面 せん断面 剪切面 せん断面部 料弯曲 反り 卷曲 反り 下模板 ダイ 圆弧 ダイアール 下模缺欠 ダイ欠け 下模片 ダイクッション 下模座 ダイシュー 下模损耗 ダイダレ 闭模高度 ダイハイト 凹模板垫板 ダイパックプレート 模具拼块 ダイピース 凹模导套 ダイブッシュ 凹模板 ダイプレートD.P 模孔 ダイホール 模座 ダイホルダー 固定销 ダウルピン/ノックピン 单动模 単発型/たんぱつがた 崩缺 チッピング/部分欠落 原始宽度 展開
投影仪 投影機/とうえいき 通孔 通し 通规 通しゲージ 上模座 トッププレート 槽宽 溝幅/どぶはば 止规 止りゲージ平衡修整 トリム 溢流孔,避位孔 逃がし穴 躲避 逃げ 废料 抜きかす 游标卡尺 ノギス 顶销 ノック 垫圈,垫片 バー 翻边孔 バーリング 高度规 ハイトゲージ 定位冲头 パイロットパンチ 定位销 パイロットピン 刀口 刃先/はさき 断裂 破断
贴板 バッキングプレート 剖面线 ハッチング 冲头导向卸料板 パット 衬垫,垫圈 パッド 发条,弹簧 バネ
毛刺 バリ、カエリ、スパー 凸台 半打ち 冲头 パンチ 冲头折断 パンチ折れ 冲头缺口 パンチダレ
冲头固定板 パンチプレート P.P 上模板 パンチホルダー 冲头磨损 パンチ磨耗 工艺孔,穿孔 ピアス
冲针 ピアスパンチ/小径穴 抽样检查 ピックテスター 裂痕 ひび 明火淬火 火焼け入れ 销钉 ピン 销规 ピンゲージ 导套 ブッシュ 板料 ブランク
调节支架 ブランクホルダー 调节楔,镶块 ブロック 块状冲头 ブロックパンチ 底座 ベース 退货,退回 返却 补芯 ボタンダイ 弯曲冲头角度 曲角度 弯曲模 曲げ型 进给不准 ミスフィード 倒角凹模镶块 面取りDコマ 倒角冲头 面取りパンチ 淬火 焼き入れ 回火 焼き戻し 护圈,定位器,挡板 リテーナー 顶料 リフター 顶料销 リフターピン 张紧轮 リリース 排料图 レイアウト 控制杆,杠杆 レバー
6.酒店前台日语用语8 篇六
1、入浴(にゅうよく)(泡澡)入浴
2、沐浴(もくよく)沐浴(也有教徒洗礼的说法)
3、サウナ 桑那
4、シャワーオンリー 单纯淋浴式盥洗室(Shower Only)
5、セパレート・シャワーブース 分体式淋浴间(Separate Shower Booth)6、ジャグジー付バスタブ 按摩浴缸
7、蒸し風呂(むしぶろ)蒸汽浴
8、岩風呂(いわぶろ)岩石浴
9、釜風呂(かまぶろ)釜浴
10、木桶風呂(きおけ)木通浴
11、ユニットバス整体浴(室)
12、ジャグジーバス按摩浴(缸)
13、銭湯(せんとう)公共浴室
14、スーパー銭湯(スーパーせんとう)休闲式公共浴室
15、健康ランド健康会所
16、サウナ風呂(サウナぶろ)桑那浴
17、フィンランド式サウナ風呂芬兰桑那浴 乾式
18、スチームバス.サウナ風呂蒸汽式桑那浴 湿式论文:l 19、ミストサウナ.サウナ風呂药剂喷雾式桑那浴 湿式 20、あかすり/三助さん(さんすけさん)搓澡工
21、トルコ風呂/ソープランド土耳其浴
22、ソープ(ソープランドの略)土耳其浴
23、ソープ嬢:卖淫妇
24、露天風呂(ろてんぶろ)露天浴
25、混浴風呂(こんよく):(男女)混浴
26、日光浴(にっこうよく)
27、海水浴(かいすいよく)
28、森林浴(しんりんよく)
29、ヌーディズム裸泳(英 Nudism)
30、半身浴(はんしんよく)
31、給湯器(きゅうとうき)/温水器(おんすいき)热水器
32、電気温水器电气热水器
33、ガス給湯器 煤气热水器
34、石油給湯器 燃油热水器
7.日语 工厂用语 篇七
“ 图式”是德国哲学家康德于1781 年提出的一个哲学概念。康德认为,概念本身并无意义,只有将它与人们已知的事物相联系时它才会产生意义。 1932 年,英国心理学家巴特莱特将图式运用于对记忆和知识结构的研究中,并将图式概念引入心理学领域,从而又大大发展了图式理论。 巴特莱特认为,图式是人们已获知识在自己头脑中的储存方式,人们新的图式的形成是人们将自己获得的新知识、新信息丰富到自己原有的知识或经验中的结果[1]。
语言研究中的图式可分为三类,即语言图式、言语中的内容图式和形式图式。语言图式指人们的语言知识及对这种知识的运用,言语中的内容图式指言语中的主题及读者或听者对这种主题和内容了解的程度,形式图式指运用语言过程所采用的行文、谋篇及其结构等[2]。
二、基于图式理论的日语惯用语教学的意义
日语中的惯用语由两个以上的单词或语句构成,表达某种特定的含义。 在日语中,惯用语是日本人民在长期生产生活过程中逐渐创造并丰富起来的,它表达的方式生动、活泼,能较形象地反映出日本人生活中的情趣、日本社会的社会文化及日本人民的思维方式和行为习惯[3]。
惯用语教学是日语教学中的重要组成部分。 据我国学者秦礼君( 2008) 统计,从1990 年至2006 年,在17 年的国际日本语能力测试题中,日语惯用语共出现约800次, 涉及的日语句子达330 条左右, 遍布各种题型之中,可见日语惯用语教学的重要性[4]。 在日语中,常见惯用语多达3000—3500 条, 所以如何能让学生掌握并较恰当而灵活地运用这些数量庞大的日语惯用语,就是日语教学中的一个重要方面,也是其中的一大难点。
目前,图式理论已被较广泛地运用于语言的教学之中,同时也为日语惯用语的教学提供了崭新视角。 教师如果能够培养学生在学习日语惯用语的过程中,正确运用图式的能力,就可以提高学生对日语惯用语的学习效果。 鉴于此,笔者拟尝试以图式理论为依据,来探讨图式理论指导下的日语惯用语教学。
三、图式理论在日语惯用语教学中的应用策略
( 一) 重视同素惯用语语群教学,丰富学生的日语惯用语语言图式
谭文丽( 2010) 指出,学习者在学习过程中对相关图式的习得,是学习者的内因与外因结合的结果。 在这个过程中,学习者接触到的相关图式的例子至少应该有两个,如此,学习者才有可能从中认识有共同性的特征。 而这至少两个图式的例子还要经过精心选择,不然学习者就不能形成正确的概括。 另外,仅仅向学习者呈现出两个以上的图式例子,还只是学习者认识自己的头脑中形成相关图式的外因,学习者还必须主动地对呈现给自己的图式例子进行认真的分析、比较和对照,然后才能形成应有的概括[5]。
同素惯用语数量多是日语的重要特点之一,所以也就符合前面所说的向学习者提供可供选择的图式例子的要求。
所谓日语同素惯用语群,就是以某个日语汉字为核心语素而构成的多个日语惯用语。 在日语中,日语惯用语的数量甚多,且每个惯用语群所包含的惯用语的多少也不同,少则两三个,多则可达几十个甚至几百个[6]。 以日语中的人体词汇“ 頭”的构成为例,其同素惯用语群就有下列几种:
頭がいい頭打ちになる 頭が上がらない
頭が切れる頭が下がる頭隠して尻隠さず
頭が低い頭をひねる頭から湯気を立てる
頭を絞る頭を悩ます頭の上の蝿も追われぬ
前述例子中所列日语惯用语只是该惯用语群中的一小部分。这些惯用语通常具有良好的组织结构和较强的阐释力,均易于辨认,因而也符合前面所说的图式例子的要求。 笔者认为,据此就可将图式理论较恰当地应用于日语同素惯用语的教学之中。 现举例如下:
例如:“ 頭がいい”( 脑筋好,聪明) 、“ 頭を絞る”( 绞尽脑汁) 、“ 頭を悩ます”( 苦恼,伤脑筋) 、“ 頭が上がらない”( 抬不起头来) 等日语惯用语,无论其本意还是比喻意,都和我们汉语中相应词汇的含义相同或相似,所以教师不用多讲,学生均能理解或推断出其中含义。
而对于那些单从字面上不容易理解的日语惯用语,则需教师通过对其本义和引申含义的分析来帮助学生建立起相应的图式架构。 例如,在“ 頭が切れる”一词中,其动词“ 切れる”有刀锋等锐利之意,其引申意为头脑灵活或精明能干。 再如,“ 頭から”的字面含义为从开头或从一开始,也可用以暗指从头至尾和自始至终。
“ 頭の上の蝿も追われぬ”字面含义是,连落在自己头上的苍蝇都顾不上赶走,其引申意义是:自己的事情自己都顾不过来、自顾不暇。 相同意思的说法还有,“ 頭の上の蝿も追えない”,其拓展出的用法是“ 頭の上の蝿を追え”,即先把自己的事情做好或少管闲事。
综上,在教学中教师若能抓住日语同素惯用语群的特征,将其中较为典型的例子呈现给学生,并加以恰当的说明和讲解,学生就能对所举例子有一个较为清晰的认识。 在这个过程中,当同一个日语惯用语群中的若干惯用语同时出现时, 学生往往会因其中的核心词汇重复出现而对之产生较为深刻的印象,从而也促进其主动对教师呈现给自己的图式例子进行分析、 比较和对照,进而达到丰富语言图式的目的。
( 二) 正确解析日语惯用语的文化内涵,引导学生构建日语惯用语的内容图式
例如,日语惯用语“ 頭が下がる”,字面来看,很容易将其理解为“ 害羞”或“ 惭愧”,但在日语中,它是“ 钦佩”的意思。 因为在日本,人们打招呼、向对方致歉、致敬或拜托对方做什么事时都会低头行礼。 因而,低头也可表示自己被某事或某种行为所感动而心生敬佩之意。这和我们中国人在此种情境下的举动是完全不同的。
和汉语相比,类似还有很多。 比如,“ 足を洗う”,从字面看是“ 洗脚”的意思,而在日语中指“ 金盆洗手”或“ 洗手不干”;“ 自腹を切る ”看似为“ 切腹自杀”,而在日语中则表示“ 出血”或“ 自掏腰包”。 类似的例子均有其在文化背景上的根源,教师在教学中将其挖掘出来,绘声绘色地讲给学生听,再辅助介绍一些实例,往往会达到良好的教学效果。
再如,日语惯用语“ 油を売る”从字面看是卖油的意思,但引申意却是“ 偷懒”和“ 说闲话”。 早在日本的江户时代,日本女性盘头发都要用到发油。 但发油的黏性大,将发油往容器里倒总要花费很长时间,所以一些小商贩往往会在给客人打发油时, 和买发油的女性攀谈聊天。久而久之,“ 油を売る”就成了日语中的“ 偷懒”和“ 磨洋工”的较为形象的说法。
对于上述日语惯用语,教师在教学中若能将与之相关的文化背景、 历史故事或民间传说等向学生加以介绍,就会使学生觉得有一定难度的日语惯用语变得既好懂又好记,并且还能激发出学生学习日语的兴趣。
( 三) 指导学生熟悉日语惯用语的结构特点,把握日语惯用语形式图式
本文所说的日语惯用语形式图式指日语惯用语中的形态结构。 从结构上看,日语惯用语的形式结构并不像汉语惯用语的结构那样灵活而多变。 在日语惯用语中,其结构基本都是由日语中的固有词汇构成的,其构成方式具有一定规律性。 从语法结构角度分析,日语惯用语中一般包括动词性惯用语、名词性惯用语、形容词性惯用语和副词性惯用语等几大类。
在前述几大类日语惯用语中,动词性惯用语的数量最多,其形式多为“ NをV”、“ NがV”和“ NにV”等,如腕前を見せる( 露一手) 、示しがつかない( 不足为训,不能作示范) 和相手にする( 理睬,共事) 等。
名词性惯用语呈现出的形式多为“ N+N”、“ NのN”和“ Adj+N”等,如口八丁手八丁( 能说能干) 、挙げ句の果て( 结果,到头来) 和若い燕( 年轻的情夫) 等。
形容词性惯用语呈现出的则多为“ NがAdj”的主谓结构形式, 并且其中的名词部分也多为“ 口”、“ 手”和“ 顔”等表示身体部位的词汇,如口が重い( 沉默寡言) 、気が弱い( 性格懦弱) 、手が足りない( 人手不够) 、顔が広い( 交际广,认识人多) 和虫がいい( 自私自利) 等。
副词性惯用语一般由名词、副词和形容词连用的形式构成,如明けても暮れても( 朝朝暮暮) 和後にも先にも( 空前绝后) 等。
除上述惯用语之外,在日语中还有少数以“ よう”为结尾而起形容动词作用的惯用语,如油紙に火の付いたよう( 口若悬河,滔滔不绝) 和芋を洗うよう( 拥挤不堪,接踵摩肩) 等。还有个别惯用语的结构较特别,学习时需单独记忆,如負けるが勝ち( 败中有胜,以退为进) 和無理からぬ( 合乎道理的) 等。
对前述日语惯用语的形式结构,教师在教学中应分门别类地向学生加以介绍,应设法使学生对形式图式有所把握。 学生了解了日语惯用语的构成特征,不仅有利于他们对所学知识加以归纳、总结,并且也能使学生在遇到新的日语惯用语时,可以有正确联想和猜测,即有利于他们对日语的学习和运用。
参考文献
[1]旷战.认知文化图式对英语谚语的阐释[J].四川理工学院学报,2009,(12).
[2]王若楠.基于认知图式理论的日语MTI旅游翻译教学[J].黑龙江教育学院学报,2015,(10).
[3]朱世波,葛晓昱.认知语言学在日语惯用语教学中的应用[J].教育探索,2013,(1).
[4][6]秦礼君,曹珊.从日本语能力测试谈惯用语教学[J].外语与外语教学,2008,(9).
8.养老金用语(日语) 篇八
401k 儲蓄保険养老金 endorsement 批註条款 exclusion 危険除外 IRA 個人退休帳戸
social security(米国)連邦養老金
Stock Mutual Fund 股票共同基金、股票相互基金 クレジット・カードのローン残高 信用卡赊帐 ファイナンシャル・プランニング 财务计划 リスク管理 风险管理 リターン 回报、回收
リビング・トラスト 生前信托 遺族年金 死者家属养老金 確定給付型 确定付款计划
確定拠出型 确定捐赠计划
掛け金の積み立て 按月缴纳保险金 簡易保険 邮政简易人寿保险 企業年金 企业养老金
契約者配当金 policy dividend 保单红利 個人年金 个人养老金
公債基金 Bond Fund 公债基金
高齢者世帯 高龄家庭 国民年金 国民养老金 財テク 理财
失業保険 unemployment insurance 失业保险
従業員持ち株制度企業年金制度 ESOP股份企业养老金制 重度障害年金 严重残疾养老金 純資産 净资产
所得税納入繰り延べ 延期缴纳所得税 障害保険 工人事故赔偿保险 信託銀行 信托银行
新規加入者 新加入人员
診断別分類 diagnosis-related group 诊断关系群 生命表 mortality table 生命表、死亡表 葬儀補助金 丧葬津贴
団体年金 团体养老金保险 投資顧問 财务顾问
投資連動型団体年金保険商品 投资连结的团体退休金产品 年金の繰り下げ受給 deffered annuity 延付养老金 被保険者 insured 被保险人
被保険利益 insurance interest 保险利益 変額保険 变额保险
保険ブローカー broker 保险经纪人 保険加入者 投保人员 保険加入者 applicant 投保人、保单持有人 保険解約 退保
保険求償 claim 保险所赔
保険給付 保険金 proceeds 保险支付 保险金 保険持続率 persistency rate 保单持续率 保険者 insurer 保险人、承保人 保険受給者 beneficiary 受益人 保険証書 policy 保险单
保険代位 subrogation 保险代理 保険料率 premium rate 保险费率 母子家庭 单身妈妈家庭 預託金 委托保管金
労働保険 labor insurance 劳动保险 老齢年金 老年养老金
医疗保健词汇
疾病一览 保健卫生 药剂药品 救护照顾
病気一覧——疾病一览
危篤(きとく)
——
持病(じびょう)
——
リューマチ
——
癌(がん)
——
腫瘍(しゅよう)
——
破傷風(はしょうふう)
——
風邪(かぜ)
——
インフルエンザ
——
咳(せき)
——
チフス
——
マラリア
——
天然痘(てんねんとう)
—— 病危
老病,老毛病。风湿病 癌 肿瘤 破伤风 感冒 流感 咳嗽 伤寒 疟疾 天花
コレラ
—— 霍乱
ペスト
—— 鼠疫
麻疹(はしか)
—— 麻疹
しょうこうねつ
—— 猩红热
ジフテリア
—— 白喉
脳炎(のうえん)
結核(けっかく)
肺結核
腸(ちょう)カタル
肺炎(はいえん)
赤痢(せきり)
下痢(げり)
腹痛(はらいた)
吐き気(はきけ)
やり目
中耳炎ちゅうじえん)
耳鳴り(みみなり)
トラコーマ
虫歯(むしば)
湿疹(しっしん)
汗疹(あせも)
瘡(かさ)
—— 脑炎
—— 结核
—— 肺结核 —— 肠炎
—— 肺炎
—— 赤痢、痢疾
—— 泻肚
—— 腹痛
—— 恶心
—— 流行性结膜炎 —— 中耳炎
—— 耳鸣
—— 砂眼
—— 虫牙
—— 湿疹 —— 痱子
—— 疮
痔(じ)
—— 痔疮
化膿(かのう)
—— 化脓
田虫(たむし)
—— 顽癣(xuan)
水虫(みずむし)
—— 脚癣
しもやけ
—— 冻疮
浮腫み(むくみ)
皹(ひび)
脱毛(だつもう)
食当たり(しょくあたり)
中毒(ちゅうどく)
つわり
小児麻痺(しょうにまひ)
健忘症(けんぼうしょう)
神経衰弱(しんけいすいじゃく)
痙攣(けいれん)
しゃっくり
頭痛(ずつう)
目眩(めまい)
卒倒(そっとう)
中風(ちゅうぶう)
日射病(にっしゃびょう)
貧血(ひんけつ)
—— 浮肿 —— 皲裂 —— 脱发 —— 食物中毒 —— 中毒 —— 妊娠反应 —— 小儿麻痹 —— 健忘症 —— 神经衰弱 —— 痉挛 —— 打嗝儿 —— 头痛 —— 眩晕 —— 昏倒 —— 中风 —— 中暑 —— 贫血
戦慄き(わななき)
—— 哆嗦
寒気(さむけ)
—— 发冷
高血圧(こうけつあつ)
—— 高血压
怪我(けが)
—— 外伤
やけど
—— 烧伤、烫伤
白内障(はくないしょう)
おたふく風
アレルギー
腋臭(わきが)
保健.衛生——保健卫生
養生(ようじょう)
不養生(ふようじょう)
保養(ほよう)
休養(きゅうよう)
湯治(とうじ)
闘病(とうびょう)
避暑(ひしょ)
美容(びよう)
整髪(せいはつ)
散髪(さんぱつ)
パーマネント
おさげ
—— 白内障
—— 腮腺炎
—— 过敏症
—— 狐臭
—— 养生,疗养
—— 不注意健康
—— 保养
—— 休养
—— 温泉疗养
—— 耐心疗养
—— 避暑
—— 美容
—— 理发、整理发型
—— 理发
—— 烫发
—— 发辫
おかっぱ
——(女孩的)短发
断髪(だんぱつ)
—— 短发
化粧(けしょう)
—— 化妆、打扮
厚化粧(あつげしょう)
—— 浓妆艳抹
薄化粧(うすげしょう)
—— 淡妆
药剂药品
顔剃り(かおそり)
—— 刮脸
髭剃り(ひげそり)
—— 剃须
入浴(にゅうよく)
—— 洗澡
シャワー
—— 淋浴
入湯(にゅうとう)
—— 入浴
銭湯(せんとう)
—— 澡堂
冷水摩擦(れいすいまさつ)—— 冷水檫身
洗面(せんめん)
—— 洗脸
嗽(うがい)
—— 漱口薬剤.薬品—— 良薬(りょうやく)
—— 良药
特効薬(とっこうやく)
—— 特效药
漢方薬(かんぽうやく)
—— 中药 飲み薬(のみぐすり)
—— 内服药
塗り薬(ぬりぐすり)
—— 外敷药
目薬(めぐすり)
—— 眼药
鼻薬(はなぐすり)
—— 鼻药
風薬(かぜぐすり)
—— 感冒药
解熱剤(げねつざい)
—— 退烧药
鎮痛剤(ちんつうざい)
—— 镇痛药
覚醒剤(かくせいざい)
—— 兴奋剂
麻薬(まやく)
—— 麻药
解毒剤(げどくざい)
—— 解毒药
下剤(げざい)
—— 泻药
駆虫剤(くちゅうざい)
—— 驱虫药
強壮剤(きょうそうざい)
—— 强壮剂
強心剤(きょうしんざい)
—— 强心剂
錠剤(じょうざい)
—— 药片
丸薬(がんやく)
—— 丸药
粉薬(こなぐすり)
—— 药面儿
煎じ薬(せんじぐすり)
—— 汤药
膏薬(こうやく)
—— 药膏
軟膏(なんこう)
—— 软膏
絆創膏(ばんそうこう)
—— 氧化锌软膏、白胶布
オブラート
——(服药用的)糯米皮儿
アスピリン
—— 阿斯匹林
ペニシリン
—— 青霉素
モルヒネ
—— 吗啡
ヒロポン
—— 安非他命
ロイヤルゼリー
—— 蜂王浆
ツベルクリン
—— 结核菌苗
ワクチン
—— 痘苗
アルコール
—— 酒精
ヨードチンキ
—— 碘酒
ワセリン
オキシフル
赤チン
のみとり
猫(ねこ)いらず
ナフタリン
樟脳(しょうのう)
水虫薬(むずむしぐすり)
血止め(ちどめ)
点滴(てんてき)
虫除け(むしよけ)
防虫剤(ぼうちゅうざい)
蚊取り線香(かとりせんこう)
ビタミン錠(じょう)
毒薬(どくやく)
救護.世話——救护照顾
世話焼き(せわやき)
—— 凡士林 —— 双氧水 —— 红药水 —— 跳骚药 —— 杀鼠剂 —— 卫生球 —— 樟脑 —— 脚癣药 —— 止血剂 —— 静脉滴注 —— 驱虫剂 —— 防虫剂 —— 蚊香
—— 维生素(丸)片—— 毒药 —— 助人为乐
世話(せわ)
—— 关照
引立て(ひきたて)
—— 关照
恩顧(おんこ)
—— 关照
配慮(はいりょ)
—— 关怀、照顾
厄介(やっかい)
—— 麻烦、照应
看病(かんびょう)
手助け(てだすけ)
手伝い(てつだい)
助け合い(たすけあい)
救世主(きゅうせいしゅ)
共済(きょうさい)
救済(きゅうさい)
救急(きゅうきゅう)
輔佐(ほさ)
救助(きゅうじょ)
救援(きゅうえん)
助力(じょしょく)
力添え(ちからぞえ)
応援(おうえん)
後援(こうえん)
尻押し(しりおし)
保護(ほご)
—— 护理、看护 —— 帮忙 —— 帮助 —— 互相帮助 —— 救世主 —— 共济、互助 —— 救济 —— 急救、抢救 —— 助理、辅助 —— 拯救 —— 救援 —— 协助 —— 支援 —— 助威、声援 —— 后援 —— 后盾 —— 保护
恩恵(おんけい)
—— 恩惠
賛助(さんじょ)
9.日语 外宾接待用语小结(共) 篇九
ご案内いたします。
接待させていただき、誠(まこと)に光栄(こうえい)でございます。
------------------
第一步:交换名片
NO1.有名片可以交换的情况下,那么整个过程是这样的:
递名片:一边鞠躬(日本人真的有鞠躬强迫症的,不管做什么事都习惯鞠躬,甚至在看不到对方,打电话的情况下),双手拿名片,递给对方,一边做自我介绍:“はじめまして。私、○課(○部/○担当)の張と申します。どうぞよろしくお願いします。”
NO2.另外一种情况就是,当我还是个小角色,小的没有名片,或者是正好在这节骨眼上,名片没有了,那么这时候就要以及其恭敬的态度,以万分抱歉的语气说:“もうしわけございません。今、名刺を切らしておりまして。”
第二步:接受名片
在接到对方递来的名片时,要说:“ちょうだいいたします。”然后把接来的名片放在桌子上,按座位一一对齐。
第三步:小细节
NO1.倒茶,将茶放在客人的右手边,拿起来方便,然后说声:“お茶をどうぞ。”
NO2.询问客户习惯,尤其是在看到会议桌上没有烟灰缸时,更应该问一句:“たばこを吸いますか?”以避免到时候客户想吸烟而没有烟灰缸的尴尬。
第四步:寒暄语
例如:お忙しいところを恐れ入ります。(在百忙之中打扰您,很不好意思)
いつもお世話になっております。(承蒙关照)
わざわざご足労いただき、どうも申し訳ございません。(让您特地跑一很趟,实在很抱歉。)
第五步:切入主题
在寒暄语结束之后,便该切入正题了。关于切入正题,可能会有正式和非正式两种吧。
NO1.正式的:早速ですが、本題に入りましょうか。
早速用件に入ってもよろしいでしょうか。NO2.非正式的:一般是寒暄着就进入正题了,比如说:実はさあ„„
这是我听过的我所跟随的那个日本总监最常用的切入正题的方式。
第六步:会议结束时用语
NO1.有别的理由而想结束会议时,例如:もっとゆっくりお話したいのですが、あいにく今日は○時から会議が入っておりますもので、„„
別の用事がありますので、私はこれで失礼します。
NO2.商谈愉快,达成友好的合作关系后,例如:これをご縁に今後ともよろしくお願いします。
10.日语自我介绍常用语翻译 篇十
私、xxともします。今年は20歳の大学生です。
我喜欢蓝色。我性格活泼开朗。
青色が好きで、性格が明るいと思います。
平时喜欢听音乐,唱歌。在空余的时候也会看小说。
普通、音楽を聴き、歌を歌って、暇のとき、小说を読むこともあるんです。
我学习日语1年了。
もう一年日本语を勉强しているんです。
我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。
日本语が大好きで、日本の漫画にも趣味をもっています。
希望有一天我能看懂日语的漫画。我会继续努力学习日语的。
ある日漫画を読めるため、それからもしっかり日本语を勉强していくつもりなんです。
我喜欢蓝色。
私は青色が好きです。
我性格活泼开朗。
私の性格は明るいです。
平时喜欢听音乐,唱歌。
平日音楽を闻くこと、歌を歌うことが好きです
在空余的时候也会看小说。
暇の时は小说も読みます。
我学习日语1年了。
私は1年日本语を勉强しました。
我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。
私は日本语と日本の漫画が大好きです。
希望有一天我能看懂日语的漫画。
ある日私が日本语の漫画が読めることを望みます。
我会继续努力学习日语的。
私はこれからずつ日本语を勉强していきます。
回答者:bj_hunter-经理 四级 7-12 21:26
我叫xx,今年20岁,是一个大学生。
xxと申します。今年は20歳で、大学生です。
我喜欢蓝色。我性格活泼开朗。
青色が好きで、明るい性格です。
平时喜欢听音乐,唱歌。在空余的时候也会看小说。
普通、音楽と歌などが好きです。暇のとき、小说をも読みます。
我学习日语1年了。
もう日本语を一年间ほど勉强しています。
我很喜欢日语也很喜欢日本漫画。
日本语が大好きで、日本の漫画にも大変趣味をもっています。
希望有一天我能看懂日语的漫画。我会继续努力学习日语的。
日本语の漫画が読める日を望んでいます。続いて日本语の勉强にがんばるつもりでいます。
说明:
1.上述各句子中的主语“我”,在日语的日常口语中通常是被省略的。
2.“喜欢听音乐、唱歌。”可以表达为“音楽と歌が好きです”。
比如中文:
甲:你唱歌吗?
乙:唱歌?唱啊!
日语可这样表达:
甲:呗いますか?(省略了主语“你“和宾语“歌“)
11.日语中的一些称呼和日常用语 篇十一
わたし(私)watashi 我 男女通用
わたくし(私)watakushi 我 男女通用 われ(我)ware 我 男女通用,古典用法 わし waku 我 男女通用
ぼく(僕)boku 我 年幼男性用 おれ(俺)ore 我 男用,较粗俗
おれさま(俺様)oresama 本大爷 男用,更粗俗
せっしゃ(拙者)seshiya 在下 这个其实不算常用„„如果没有某部动画片的话 あたし atashi 我 女用 あたくし atakushi 我 女用
あなた(貴方)anata 你 似乎还有“亲爱的”的意思
あんたanta 你 日本普通人比较常用,市井语言,但是用不好还是算了 おまえ omae 你 男用,很不尊重。但是母亲可以对自己的孩子用 おめ ome 你 很不尊重的用法。きみ(君)kimi 你
てめえ(手前)temee 你 常用作骂人 きさま(貴様)kisama 你 常用作骂人
おぬし onushi 你 古典用法,现在只能在古装剧和游戏里看到„„和上面的某个是一对 なんじ(汝)nanji 你 古典用法,现在只能在古装剧和游戏里看到
おたく(御宅)otaku 你 常见于商人和顾客,或者是家庭主妇之间的寒暄。作为名词就表对某事务非常专注的人。かれ(彼)kare 他 可作男友一意
かのじょ(彼女)kanojiyo 她 可作女友一意
~さん(樣)san 江户时代由[さま]演变而来。常接在人名,人称代词后。表示敬称,客气,美化。相当于汉语的~先生,~小姐,~同学等。等意义。表达程度低于[さま]。
~さま(樣)sama ~大人 常接在人名,人称代词后。表示敬称,恭谦,客套。表达程度高于[さん]。相当于汉语的~大人之意。
~がた(方)gata ~们 表示人的复数的敬语接尾词。常接于上位者的第二,第三人称代词后。用以表达敬意。相当于汉语的[~们],[(先生)们],[(女士)们],[~各位]的意思。
~くん(君)kun ~兄 ~君 主要接在男性的姓名下面。称自己的男性朋友以及上位者称呼下级,晚辈时。相当于汉语的~君,~同学,小~。
~うえ(上)ue ~大人 古语多指天皇,将军等。现在一般表示长辈。有时[上]后面还可接[さま]在商业领域的发票上可看到[上さま]的称谓形势。相当于汉语的~大人之意。
~ちゃん(樣)
也称「ちゃま」,chan 是由「さま」转化而来。接在人名,人称代词后。多用于称呼年轻女性,小孩,自己家人或关系亲近的人。表达亲近,亲昵,溺爱,喜爱的态度和心情。还可以称谓心爱的小动物。相当于汉语的小~等意。~どの(殿)dono 常接在人名,职务名称后,用以表示礼仪或敬意。主要见于公关事务的公文和书信中。在私人书信里一般是男性对男性的尊称。比~さま程度略低,而比~さん具古雅,郑重的色彩。相当于汉语的~阁下,~君,~同志。~せんせい(先生)
sensei ~先生 ~老师 称呼长者,教师,学者,医生,艺术家,律师等。常接在姓氏,姓名,职务名称后表示敬意。称谓艺术家时多指小说家,画家,漫画家,音乐家和有某种专长的师傅,而对一般演员,歌星并不适用。相当于汉语的~先生,~老师。
どうぞ douzo 请 可以和其他语句组合也可单用,和汉语一样 もしもし moshimoshi 喂、喂 电话用语 ありがどう arigadou 谢谢
ありがどうございます arigadougozaimasu 谢谢
ありがどうございました arigadougozaimashita 谢谢 じゃ、またね jia.matane 再见 では、また dewa.mata 回头见 さよなら sayonara 再见 さようなら sayounara 再见 すみません sumimasen 对不起 すまない sumanai 对不起
ごめんなさい gomennasai 抱歉 ごめんね gomenne 对不起 ごめん gomen 不好意思
だいじょうぶ(大丈夫)daijoubu 没关系
とんでもありません tondemoalimasen 没事儿 おはようございます ohayougozaimasu 早上好 おはよう ohayou 早上好 较随便
こんにちは konnichiwa 你好 一般不对自己家庭成员用 こんばんは konbanwa 晚上好 一般不对自己家庭成员用 ごめんください gomenkudasai 有人在吗? はじ(始)めまして hajimemashite 初次见面 ぞよろしく yoroshiku 请多关照
どうぞよろしくおねがいします douzoyoroshikuonegaishimasu 请多关照 较正式 こちらこそ、ぞよろしく kochirakoso,yoroshiku 我才是,请多关照 回答上句用 なんでもない nandemonai 没什么事
ほんど(本当)ですか hondodesuga 真的?
まさか、そんな masaka.sonna 真的?这怎么可能呢?
とてもしん(信)じられない totamoshinjirarenai 真不敢相信 うそ uso 瞎扯
まあ、おやおや maa.oyaoya 哎呀,哎呀!表示意外、惊疑、惊讶 うん、いいわよ en.iiwayo 恩,好的。女性用语。
ううん、そうじゃない uun.soujyanai 不,不是那样的 女性用语 おひさしぶりです ohisashiburidesu 好久不见了 すごいですね sugoidesune 真了不起 かっこいい kakoii 好潇洒 好棒 好厉害
いいえ、たいしたことありません iie.taishitakotoalimasen 不,这没什么。称赞表扬回语
うれしい ureshii 我好高兴 女性用语
よし。いくぞ yoshi.ikuzo 好!出发(行动)男性用语
いいえ、まだまだです。Iie.madamadadesu 哪里哪里,还差得远 しん(信)じられない shinjirarei 真难以置信
あ、そうだ a.souda 啊,对了 男用居多,突然想起某事或转移话题 なるほど naruhodo 原来如此
いってきます itekimasu 我走了 离开某地对别人说的话,与下句配套
いってまいります itemairimasu 我走了
いってらしゃい iterashai 您好走 对要离开的人说的话,与上句配套 いってらしゃいませ iterashaimase 您好走
ただいま tadaima 我回来了 回家到家门口说的话,与下句配套 ただいまかえ(帰)り ました tadaimagaerimashita 我回来了
おかえ(帰)り ogaeri 你回来啦 家里人对回家的人的应答,与上句配套 おかえ(帰)りなさい ogaerinasai 你回来啦
いただきます itadakimasu 那我开动了 饭前用语,与下句配套 ごちそうさま gochisousama 我吃饱了 吃完后,与上句配套 ごちそうさまでした gochisousamadeshita 我吃饱了
がんばってください ganbatekudasai 请加油 日本人临别时多用此语,与下句配套 がんばります ganbarimasu 我会加油的 与上句配套
バカヤロー bakayaro 混蛋 ばかみたい bakamitai 神经病 ずるいよ zuruiyo 滑头 しつこい shitsukoi 烦人 うるさい urusai 吵死了 いやらしい iyarashii 差劲
ちくしょう(畜生)chikushou 畜生
しっかり shikari 振作一点 しろう shirou 振作一点
かくご(覚悟)kakugo 觉悟吧 ここまでか kokomadeka 到此为止了
たいしたもんじゃない taishitamonjanai 没啥大不了的 やめなさいよ yamenasaiyo 住手
にんむかんりょう(任務完了)ninmukanryou 任务完成 以下转载自阿木的日语入门 あ段 い段 う段 え段 お段
あ行 あアa いイI うウu えエe おオo か行 かカka きキki くクku けケke こコko さ行 さサsa しシshi すスsu せセse そソso た行 たタta ちチchi つツtsu てテte とトto な行 なナna にニni ぬヌnu ねネne のノno は行 はハha ひヒhi ふフfu へヘhe ほホho ま行 まマma みミmi むムmu めメme もモmo や行 やヤya(いイ)I ゆユyu(えエ)e よヨyo ら行 らラra りリri るルru れレre ろロro わ行 わワwa(いイ)I(うウ)u(えエ)e(をヲ)o
あ段 い段 う段 え段 お段